Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月3日 プチ外灯回り ムラサキトバリガなど

9月3日、近所でプチ外灯回りをしました。(札幌市厚別区) エゾベニシタバ ボロボロでも初物。 オオハガタナミシャク 未見のヒメハガタかなと思いましたが、オオハガタでした。 ミツモンキンウワバ 初物。 ムラサキトガリバ 秋トガリバの一種。 紋が盛り上がっているのが特徴。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) エゾベニシタバ ミツモンキンウワバ ムラサキトガリバ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月4日 マエホシヨトウなど

9月4日、近所で外灯回りをしました。(札幌市厚別区、清田区) マエホシヨトウ 初見です。 この時期の初見ヨトウは大きいです。 8~9月に普通に見られるそうです。 幼虫はオオシロテンアオヨトウと同じミゾソバに付く。 ギンスジキンウワバ 偶然ちくないさんに会って何が来ているか見せてもらったところ、ギンスジが来てることを教えてもらい見に行きました。 初見だと思ったら初見ではありませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月7日 外灯回り ネアカナカジロナミシャクなど

9月7日、近所で外灯回りをしました。(札幌市厚別区) ネアカナカジロナミシャク 初見。 秋の目標ナミシャクでした。 完品で確認できたこともポイント高いです。 寄種植物はわかって以来そうです。 似た種が数種居るので注意です。 カシノシマメイガ たまに見るメイガ。 室内の食品に発生する食品害虫として知られるメイガ。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) ネアカナカジロナミシャク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅の蛾

自宅の黄色灯光器でライトトラップをしました。 自宅に飛来した虫たちです。 8月21日 2頭の蛾が飛来しました。 オビカギバ 自宅にはシラカバに付く蛾がよく来るような気がします。 オオアカキリバ 完品を見たのは初めて。 ムクゲやフヨウに付くので住宅街でも見られそうです。 8月22日 シロモンヤガ ネキリムシ系がよく来ます。 そういう環境なのですね。 ホソサシガメ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月10日 外灯回り アヤトガリバなど

9月10日、近所で外灯回りをしました。 トラフツバメエダシャク 日本的な美しさが感じられます。 カバスジヤガの一種 カラスヨトウ イチジクキンウワバ いい感じの個体は初めてです。 でもすぐ逃げられました。 アヤトガリバ 近所では初めてみました。 科学的な模様です。 心電図のようです。 裏面は総じて白いです。 アカモクメヨトウ 目のところにダニがついている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の側溝に少ないゴミムシ

10月4日、近所の側溝をガサガザしました。 日中に虫を探すのは久しぶりだなぁ~ でも全然ゴミムシがいませんね~ ツンベルグナガゴミムシ 北海道に沢山いる身近なナガゴミムシ。 種名を調べるのにとっつきにくい仲間。 でも本種は見分けずらい様で、実は見分けやすいナガゴミムシである。 しかしあまり知られていない。 コクロツヤヒラタゴミムシ 細長い体が特徴的。 難しい種。 シラハタクロツヤヒラタゴミムシ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月11日 外灯回り ジョナスキシタバなど

9月11日、近所で外灯回りをした。 エゾベニシタバ ジョナスキシタバ 北海道では珍しい蛾。 胸部、前翅が擦れているのが残念だが、その割に後翅が綺麗なのが不思議です。 いつか綺麗な個体が見てみたいです。 スカシノメイガ ツノアオカメムシ フジフサキバガ 初見。 カバイロキバガはよく見るが、本種は初めて。 クシヒゲウスキヨトウ また出てきました。 モンキキリガ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月12日 プチ外灯回り キリバエダシャク

9月12日、近所でプチ外灯回りをしました。 キリバエダシャク この日はこれだけ。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) キリバエダシャク 今年も出てきましたね。 クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅の外灯 8月26~30日 オオシロシタバなど 

自宅に飛来した蛾たち 8月26~30日 8月26日 イタヤハムシ カエデ類に付くハムシ。 庭に生えているカエデなどから発生したのかな? オオシロシタバ 今年は少ないオオシロシタバ。 オオヒラタゴミムシ 初見のヒラタゴミムシの仲間。 湿地の樹上などで見られるそうです。 カバスジヤガの一種 最近外灯回りで多いヤガ。 コミズムシ 浅い池などに生息する水生昆虫。 風船虫と呼ばれ親しまれているらしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅の外灯 8月31~9月6日 ニセタマナヤガなど

自宅に飛来した昆虫たち。8月31日~9月6日 8月31日 フタオビモンノメイガ 初見ノメイガでした。 9月1日 アカモクメヨトウ 以前本種らしきヨトウガが一瞬飛来して消えてったがことがあったが、やはり本種だったんですね。 オビカギバ 2度目ですが一応載せておきます。 クリシギ?コナラシギ? 今になってわからなくなってきました。 ゴマフガムシ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅の外灯 9月7~10日 ヨツボシクサカゲロウの顔

自宅のライトに飛来した虫たち 9月7日 ヒトリガ 朝に玄関前にいました。 キクギンウワバ 未だオオキクギンの方は現れません。 ナシケンモン 秋口にもよく見ますね。 ヒメセアカケバエ 春に出現するケバエだと思っていたら秋にも出るのですね。 落ち葉に付くケバエ。 9月8日 マエモンクロヒロズコガ ツートンの小型蛾。 ヨシヨトウ ヨシに付く大型ヨトウ。 来るんですね。 9月9日 ヨツボシクサカゲロウ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅の外灯 9月11日 オオホソアオバヤガなど

9月11日に自宅の外灯に飛来した昆虫たち~ シロモンヤガ 多いモンヤガ。 こうして見るとなかなかかっこいいですね。 ショウブヨトウの一種 このヨトウガも多い。 ガマキンウワバ ここまで安定に庭の蛾といった感じですね。 ムギヤガ これも庭?いや草原のヤガですね。 マメノメイガ 庭で発生してるっぽい。 オオタバコガ シーズン初物でした。 2個体飛来。 これは間違いなく庭の蛾。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月14日 外灯回り エビガラスズメ

友人から自宅近くの外灯にエビガラスズメが来ていると教えていただいたので見に行きました。 ありがとうございました(^o^) (札幌市厚別区) エビガラスズメ 生きている個体は初めてみました。 秋に大きなスズメガ。 かっこいいですね。 口吻が12センチほどもあるらしいです。 日本一だとか。 都市部のサツマイモなどでも見られるということで案外身近な種なんですね。 僕も住宅街で何度か死骸を見てますし。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月20日 糖蜜トラップ&外灯回り キシタバなど

9月20日、近所で糖蜜トラップ&外灯回りをしました。(札幌市厚別区) カガスジヤガの一種 ボロボロですね。 カラスヨトウ 数頭飛来。 オニベニシタバ 2頭飛来。 今年は少なめ。 カトカラ自体が少なく全然来ない。 コノメセダカヨトウ まともな写真がなかった本種。 やっと撮影できました。 夏に糖蜜をやらないので縁が薄かったです。 来年は少ないアオバセダカも誘引したいところです。 キシタバ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月22日 外灯回り ヒメヤママユ♀など

9月22日、近所で外灯回りをしました。(札幌市厚別区、清田区) アカマエヤガ ヒメかはわかりません。 夏眠明けは初。 ヒメヤママユ 初物がメスなのは珍しいです。 目ぼしいのはこれくらいでした~ ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) ヒメヤママユ ♀ クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月23日 外灯回り クヌギカレハ♂など

9月23日、近所で外灯回りをしました。(札幌市厚別区、清田区) オオフタオビキヨトウ 標準図鑑には年1化って書いていたけどほんとかな? この仲間はフタオビキヨトウ以外は1化らしいが、よく見ると北海道ではフタオビでさえ1化と書かれていました。 エゾキイロキリガ 多産すく美麗種。 秋色ですね~ オオトビモンシャチホコ 秋は外灯回りに余裕が出るのでこういう写真が増えます。 オオトビモンシャチホコ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月25日 プチ外灯回り クロクモヤガなど

9月25日、近所で外灯回りをしました。 今日は蛾の顔で攻めます。 オオバコヤガ キシタミドリヤガ ヤガって上と下で顔が色分けされてるのかな? キシタミドリヤガがチラつかせる後翅 クロクモヤガ 顔 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) クロクモヤガ クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月26日 外灯回り クロウスタビガなど

9月26日、友人のお誘いでクロウスタビガを撮影してきました。 オオカギバ いきなり初見の大型カギバガを見ることができた。 嬉しいですね~ ゴボウトガリヨトウ なかなかにいいヨトウガ。 ニッコウナミシャク 撮り直し候補だったので嬉しい出会い。 ナカジロネグロエダシャク ナカジロは大きめですね。 クロウスタビガ いきなり現れました。 美しいですね!! ビロードナミシャク この時期にも出てくるのですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月28日 外灯回り ヨシヨトウなど

9月28日、近所で外灯回りをしました。 オオバコヤガ 2個前の記事もオオバコヤガのこのアングルを載せました。 被りました。 キイロキリガ 前翅と後翅はきっちりと重なっていないんですね。 キイロキリガのいつものアングル。 ムラサキトガリバ ヨシヨトウ なかなかいいですね。 手乗せしちゃいます。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) なし クリックよろしくお願いします!!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月4日 外灯回り ナカグロヤガなど

10月4日、近所で外灯回りをしました。 ナナスジナミシャク 初物。 ナカグロヤガ こちらも初物です。 キトガリキリガ やっぱり多いですね。 ヒメヤママユ 4頭ほど確認。 エゾベニシタバ まだ綺麗めな個体がいるんですね~ ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) ナカグロヤガ ナナスジナミシャク クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村

View Article
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>