Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

自宅の外灯 8月26~30日 オオシロシタバなど 

$
0
0
自宅に飛来した蛾たち 8月26~30日

8月26日


イタヤハムシ
カエデ類に付くハムシ。
庭に生えているカエデなどから発生したのかな?



オオシロシタバ
今年は少ないオオシロシタバ。



オオヒラタゴミムシ
初見のヒラタゴミムシの仲間。
湿地の樹上などで見られるそうです。



カバスジヤガの一種
最近外灯回りで多いヤガ。



コミズムシ
浅い池などに生息する水生昆虫。
風船虫と呼ばれ親しまれているらしい。



サジクヌギカメムシ



スコットカメムシ



ホシミミヨトウ
自宅では実は今年2度目の確認。



トビケラの一種
4~5頭飛来。
もっと小型なのも見られました。


8月27日


ムギヤガ
イネ科に付くヤガ。
最近よく来てくれます。


中肢のトゲが赤かった。


触覚も撮影してみました。
撮影はうまくいきませんでした。



トビケラ
何度か飛来しました。


8月28日


オオマダラカスミカメの一種
マツに付く大型のカスミカメ。
この日はこれだけでした。


8月30日


アオバアリガタハネカクシ
後翅がありました。
ベランダは2階なので飛んできたのでしょうね。



キバネシロテンウスグロヨトウ
名前が長いですね。


自宅は畑や草原性の昆虫が中心で、湿地性昆虫もまあまあ見られるが森林性昆虫は多くない感じなのでしょうか?
長くつづけたらもっと正確に自宅の昆虫相?がわかるかもしれませんね。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>