Quantcast
Channel: 北の森での散策日記

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.7.26 札幌市自宅 ツマグロマキバサシガメ

2022年7月26日、札幌の自宅でライトトラップをしました。 ついに周回遅れに… 1年以上前の出来事ですが、同じ場所故飛来する蛾は今年とさほど変わりませんね。 ボクトウガの一種 クシヒゲシマメイガ アオケンモン ヒゲナガカワトビケラ ツマグロマキバサシガメ モモイロシマコヤガ タテスジナガドロムシ ヒメシャクの一種 ウンカの一種 ウスイロササキリ キタササキリ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.7.24 札幌市自宅 タテスジケンモンなど

2022年7月24日、札幌市の自宅でライトトラップを行いました。 お久しぶりです。 本ブログをご覧いただきありがとうございます! この記事は実は去年にはもうできていましたが忘れ去られていたため、日にちが前後してしまいました。 今年は残業が多過ぎてあらゆることに手が回っていませんね。 9月も殆ど記事をアップできないかもしれないですが、ブログという形態は好きなので投げ出すことはありません^ ^...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨトウガ Mamestra brassicae (Linnaeus, 1758)

ヨトウガ Mamestra brassicae (Linnaeus, 1758) ・記録(成虫のみ) 2021.6.17 札幌市厚別区自宅 ライトトラップ 標本 2021.6.9 札幌市厚別区自宅 外灯 写真 羽化 2020.6.14 札幌市厚別区自宅 ライトトラップ 標本 2019.8.31 北海道南西部 ルッキング 写真 オオイタドリの花で吸蜜 2019.6.11 札幌市厚別区自宅 ルッキング...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

綺麗‼︎ヨコバイ・アワフキムシ!

ヨコバイやアワフキムシは米粒ほどの小さな昆虫ですが、カメラに収めるとカラフルで綺麗な種が多いです。 今回2017年に自宅の外灯に飛来した綺麗な個体を紹介していきます。 ほぼ種名はわかりませんが、知らない虫を観察するのは楽しいですね。(札幌市厚別区自宅) 2017.8.13 ギザギザ模様が面白い。 同一個体 2017.8.27 このヨコバイは似た種がいくつかあるらしいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018 綺麗なヨコバイたち

前回は2017年のヨコバイ・アワフキでしたが、今回は2018年の自宅ライトに飛来したヨコバイ・アワフキたちを紹介します。 前回と絵合わせで被らないように選びました。 全然知識のない知らない虫を見たり撮ったりするのも楽しいですね。 2018年8月8日 2018年6月22日 オヌキヨコバイ 2018年8月22日 綺麗どころです。 ズキンヨコバイ? 2018年8月22日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あけましておめでとうございます 辰年

あけましておめでとうございます これからもマイペースに続けていこうと思います。 去年は道南で何度か遠征を行い多くの蛾を採集しました。 写真のキミャクヨトウもその時のものです。 この年は多くの珍しい偶産蛾が採れましたのでいつか発表したいと思います。 更新ペースが遅すぎる弊グログですが今後ともよろしくお願いします

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道のクモ 身近な小型クモ

お久しぶりです。 今年2度目の記事は書き溜めたものです。 まだ今年の記事はしばらくお待ちくださいませ 庭で見かけたクモたちだけに極々身近な種類です。(北海道札幌市) ハエトリグモの一種 2019年6月1日 17時ころ家の壁にいました。 オオハエトリ 2019年6月8日 玄関前の壁にて マユミテオノグモ 2019年6月9日 イシサワオニグモ 2019年7月18日 夜間、脱皮中でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

巳年 ~2025~

ご無沙汰しております。 何はともあれあけましておめでとうございます 半年ぶりの投稿ですが去年も元気に採集は続けておりました。 1週間以内に去年のGW遠征の記事をアップ予定です! 今年もよろしくおねがいいたします‼

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024.4.27道北のクモガタキリガ・ネムロウスモンヤガ

2024年の僕のGWは4月27~29日と5月3~6日と2つに分かれる形となった。 ということで第一弾は2泊3日の車中泊ということで久しぶりに道北へネムロウスモンヤガを採集しに行った。 5時間ほど車を走らせ豊富町のポイントに付いたはいいが、調査不足でどうやらこの位置は特別保護区に指定されていることが発覚。少し移動したりと頑張ればできなくもないが、急遽猿払に移動を決断。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024.4.28 道北のネムロウスモンヤガ➁

4月28日。GW第一弾2日目は浜頓別。 日中どこかネムロウスモンヤガの採れそうな場所を探して夕方、ライトトラップへ。 →初日の記事はこちら 19時点灯。 昨日が良すぎたのかこの日は寒め。 それでも気温は19時時点で8.3℃ 。しかし晴れているので気温の低下が気がかり。 殆どなにも来ない… この時期の湿地にはあまり蛾が来ないので仕方がない。 待つこと2時間半ほどようやく動きあり。 21:29...

View Article