8月8日 プチ外灯回り ベニシタヒトリなど
8月8日、近所でプチ外灯回りを行いました。 フキヨトウ ナカグロマルモンヒメハマキ 最近元気なヒメハマキ。 ベニシタヒトリ カクモンキシタバ ギンガの一種 ミカドアツバ 少なくない。 アオバシャチホコ 新緑の季節が似合うがこの時期にも出てきます。 手乗せ こうしないと顔を拝むことはできません。 見慣れないエダシャクに見えますが、これはマダラエダシャクの一種です。...
View Article8月9日 プチ外灯回り ショウブオオヨトウなど
8月9日、近所でプチ外灯回りをしました。 シロスジアツバ 擦れ擦れ。 ムギヤガ オオキンウワバ 2個体確認。 同個体 撮影角度やフラッシュをあてる位置によって金箔のような紋が出たり薄かったりします。 オオアヤシャク エゾキノコヨトウ シロスジキノコヨトウよりもよく見るここら辺では最も普通なキノコヨトウの仲間。 いつも見るショウブヨトウの一種とは違う感じがします。 ショウブオオヨトウのようです。...
View Article8月10日 外灯回り カブトムシなど
8月10日、近所で外灯回りをしました。(札幌市厚別区、清田区) クロアシナミシャク サクラキバラ 初見。 似た種が数種いる。 特徴の一つに立派な牙が黄色い。 ツガカレハ ヨシカレハ ヨコスジヨトウ ここら辺で普通に見られます。 カブトムシ たまに見られます。 ヒメクサキリ 外灯常連のバッタ。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) サクラキバガ 初見...
View Article8月10日 日中に見つけた蛾 マツノゴマダラノメイガ
8月10日、日中に見つけた蛾が偶然初見でした。 マツノゴマダラノメイガ 札幌市中央区 町中でボロボロの個体を発見しましたが初見でした。 ヤママユガ 札幌市厚別区 最寄駅で見つけたヤママユガの翅。 初物です。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) ヤママユガ 死骸 マツノゴマダラノメイガ 初見 クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村
View Article8月11日 ライトトラップ&外灯回り コガタキシタバなど
8月11日、近所でライトトラップ&外灯回りをしました。(ライトトラップ:北広島市、外灯回り:札幌市厚別区、清田区) 先ずはライトトラップ 仕様器具:HIDハンディライト 点灯時間:2時間 エゾキノコヨトウ 2頭飛来。 オオナガコメツキ コガタキシタバ まだいました。 ウスアカクロモゴクムシ クロゴモクムシ類だと思ったがウスアカクロの方でした。 ホシミミヨトウ 今年2度目のホシミミ。...
View Article8月12日 外灯回り+α カバイロモクメシャクホコなど
8月12日、近所で外灯回り&居残り組を確認しました。(札幌市厚別区) カバイロモクメシャクホコ 8月12日 札幌市厚別区 最寄駅に来ていた。 初物です。 ここからは12日の外灯回りです。 ツガカレハ 変異があって面白いです。 シロスジシャチホコ 本種はなかなか完品が見つかりませんね。 モントガリバ ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) カバイロモクメシャチホコ...
View Article8月13日 プチ外灯回り ヨシカレハなど
8月13日、近所でプチ外灯回りをしました。(札幌市厚別区) スゲドクガ 8月13日 札幌市厚別区 ドクガらしい触覚がいいですね。 ここから外灯回り ウスキミスジアツバ パンの耳のような色。 ヨシカレハ メスはオスとは雰囲気が違いますね。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) なし 時期の移り変わりなのでしょうね。 本格的に秋になってきたらまた蛾が増えてきそうです。...
View Article8月14日 外灯回り ヤママユガなど
8月14日、清田区某所で外灯回りをしました。 祖父がクワガタを捕りたいということで近所から離れました。(札幌市清田区) ナカグロモクメシャチホコ ホシナカグロモクメシャクホコ 似た種が2種同じ場所に来ていたので撮影しました。 イシダシャチホコ 初物。 ツガカレハ 変異があるので見るたびに撮りたくなります。 マダラミズメイガ ここにも居るのですね。 ヤママユガ 美しい色合いです。 もう一個体。...
View Article8月15日 外灯回り ニホンアマガエルなど
8月15日、近所で外灯回りをしました。 この日は日中に雨が降っていて湿気っています。(札幌市厚別区、清田区) ハジマヨトウ ホシミミヨトウ ワモンキシタバ 無難な顔ぶれです。 のこ日の蛾はここまで。 ニホンアマガエル 外灯に来ています。 外灯は食事を撮るにはもってこいの場所ですね。 もう一個体。 さらにもう一個体。 この個体は頭の先からお尻の先まで5センチ弱もある大型個体でした。...
View Article8月16日 プチ外灯回り オオナガコメツキなど
8月16日、近所で外灯回りをしました。(札幌市厚別区) オオナガコメツキ セアカヨトウ 色あせると六角形が強調される感じがする。 キボシエグリハマキ サワグルミつくらしい。 ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) キボシエグリハマキ クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村
View Article8月17日 外灯回り イチゴナミシャクなど
8月17日、清田区某所で外灯回りをしました。(札幌市清田区、厚別区) クロアシナミシャク ナミシャクっぽいナミシャク。 イチゴナミシャク 近所では見たことないナミシャク。 真っ白なすっきりした色が好きです。 ここからは近所 オオバコヤガ 秋のオオコヤガが出てきましたね。 スゲドクガ ・この日確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。) イチゴナミシャク クリックよろしくお願いします!!...
View Article8月19日 外灯回り ハイイロキシタヤガなど
8月19日、近所で外灯回りを行いました。(札幌市厚別区、清田区) ハイイロキシタヤガ 初見。 道南のヤガかのかなと勝手に思っていました。 嬉しい成果になりました。 ネスジキノカワガ 分布域から同定には自信がありません。 標準図鑑を見ると [分布]本州(関東地方以西),四国,九州,西表島.国外では,インド,ボルネオ島が知られている....
View Article最近の自宅の蛾たち
8月中旬頃から自宅で蛾の飛来が目立つようになった。(札幌市厚別区自宅) よく蛾の見つかる場所:玄関フード 人が来る時だけセンサーで光る黄色いランプ。 でも中に入ってしまったら蛾はなかなか出ることができないらしい。 クロテントビヒメシャク 8月5日 夕方、壁についていた。 ムラサキイラガ 8月5日 何故か玄関フードにいた。 キシタホソバの一種も来ていた。 不思議です。 コナラシギゾウムシ 8月5日...
View Article8月20日 居残り組&プチ外灯回り キバネモンヒトリなど
8月20日、午後5時頃に居残り組回りをしました。(札幌市厚別区) キバネモンヒトリ 初見です。 見たい蛾だったので嬉しいですが、寒冷地の草原に普通らしいです。 スジモンヒトリより随分小さく前翅長は15mmしかありませんでした。 横から 比較のためスジモンヒトリも載せます。 スジモンヒトリ 7月9日 恵庭市...
View Article8月21日 ライトトラップ スジキノコヨトウなど
8月21日、近所でライトトラップをしました。 今日はあおいうえ順に掲載。 アカトビハマキ? もしかしたらウストビハマキかもしれません。 アカモクメヨトウ 数頭飛来。 オオアオバヤガ ボロボロですね。 右に肢が落ちているのが気になります。 オニクワガタ キシタミドリヤガ トラップに最初に飛来した蛾。 クロフトビイロヤガ 数頭飛来。 多いヤガ。 ケンモンキシタバ 完品がみたいなぁ~ スジキノコヨトウ...
View Article8月22日 ライトトラップ&外灯回り クシヒゲウスキヨトウなど
8月22日、近所でライトトラップをしました。 クサビホソハマキ 初見。 すっきりした模様ですね。 オオゴモクムシ 久しぶりに撮影することができました。 立派なゴモクムシです。 ナカシロスジナミシャク ムギヤガ 矢の先のような形ですね。 ヤガという名前にも納得です。 ライトトラップは成果が振るわずこんな感じ。 クシヒゲウスキヨトウ 実はライトトラップにも飛来しました。 初見です。...
View Article8月25~28日 プチ外灯回り センノカミキリなど
8月25、26、27、28日にプチ外灯回りをしました。 写真が少ないのでまとめちゃいます。 8月25日 ムギヤガ この時期多いです。 歩くセンノカミキリ 8月26日 キシタミドリヤガ サクラマルモンヒメハマキ 初見です。 ツママルモンヒメハマキに似てます。 8月27日 エゾキシタヨトウ 難しいキシタヨトウの仲間の中でもよく見る方。 フタテンヒメヨトウ 今シーズン(晩夏)初。 8月28日...
View Article8月29、30日 プチ外灯回り トビヘリキノメイガなど
8月29、30日、近所でプチ外灯回りをしました。(札幌市厚別区) 8月29日 ナシケンモン(上)とカバスジヤガの一種 ギンガの一種(上)とフキヨトウ 上の4種はこの時期多い蛾。 トビヘリキノメイガ 初見ノメイガが出てきてくれました。 シソ科のコバノタツナミに付くそうです。 8月30日 ビロードマダライラガ 初見。 今まで後翅を確認できずの一種止まりだったが、今回後翅を確認することができた。...
View Article8月31日 プチ外灯回り ノコメセダカヨトウなど
8月31日、近所でプチ外灯回りをしました。(札幌市厚別区) ハナマガリアツバ ハナマガリじゃないハナマガリアツバ。 ハナマガリアツバ こちらはハナマガリなハナマガリアツバ。 こちらはミスジアツバ ハナマガリというよりハナオレアツバって感じです。 シロオビクルマコヤガ 微妙な感じ。 ノコメセダカヨトウ 初物。 セダカかというと微妙。 低くないし高くもない。 ツマキエダシャク 初見。 ボロボロ個体。...
View Article9月1日 外灯回り コテングコウモリなど
9月1日、近所で外灯回りをしました。(札幌市厚別区、清田区) ヤスジシャチホコ クスサン 大発生でかすんでますが、かわいい事でも有名なクスサン。 全体 別個体 今年はそこまで多くはありません。 画面いっぱいの翅。 オビカギバ コテングコウモリがいました。 ビックリです。 なんとコウモリの後ろ足にアリがちょっかいを出しています。 そのたびに目を開けて口を開けて首を振っていました。 かわいかったです。...
View Article