Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月2日 プチ外灯回り ウスオビカギバ 自宅の蛾 など

6月2日、プチ外灯回りをしました。(札幌市厚別区) 月齢は満月っぽく見えます。 暖かいです。 散策所用時間:1時間 ガマキンウワバ イネキンに続きガマキン。 今年はすでに小樽でも確認済み。 サクラケンモン 初物。 オオミズアオ 路上でバタバタしていました。 虫嫌いが車を走らせていてこんなのが路上に居たらどうするんでしょうか。 この大きさと色ならなら確実に目につきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒトリガ・ジョウザンヒトリ・リシリヒトリ

派手なヒトリガ3種。 ヒトリガ 2011年9月1日 札幌市清田区 写真の霜降り模様も美しいが後翅もまた綺麗です。 ジョウザンヒトリ 2013年7月13日 網走市 他に斜里や占冠で見ています。 ヤナギランやタンポポなどに付く。 昔からずっとある山間の草原などに生息しているのでしょうか。 南区(名前も定山渓)にもいるそうですが、感覚的に近所にはいない感じがしてなりません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月7日~ 外灯回り ギンモントガリバなど

6月7日、条件がよさそうなので外灯回りに行きました。 月齢まだ満月に近いが着々とかけていっています。 少し雲がかかっています。 午後10時の市のiPhoneの天気予報 気温 13° 曇り 湿度 70% 降水確率 0% 風 西1m/s 体感気温 13° 電柱によく蛾がついていますが、目ぼしい種がなかなか見つかりません。 蛾の飛びはいいようです。 ヒメクロホシフタオ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月8日 プチ外灯回り ウスイロギンモンシャチホコなど

6月8日、近所で外灯回りを行いました。 所用時間:1時間ちょっと 月齢月齢 21.9(中潮) ネットにて引用 この用語だけではわかりませんね(^_^;) 午後9時半の札幌市のiPhoneの天気予報 気温 16° 曇り 湿度 48% 降水確率 10% 風 南東3m/s 体感気温 18° 風は確実にもっとある。 気温も厚別は低めだと感じました。 風のせいか電柱にはあまり蛾は止まっていませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月9~10日 居残り組の初物 シロシタトビイロナミシャクなど

日中に見た初物蛾! シロシタトビイロナミシャク 6月9日 初見! ちくないさんに教えてもらいました。 非常に僕好みのナミシャクです。 近所でもこの場所は特異な種が来て面白いです。 以前初見として追加したキオビハガタナミシャクもこの場所で得ました。 エグリキリガも来たそうです。 本種はアカマツに付くそうです。 付近にアカマツは見当たりませんが、どこから発生したのでしょうか? 一気に2頭。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月11日 ライトトラップ ハネナガブドウスズメが大量

HIDハンディライトにて久しぶりにライトトラップを行いました。(北広島市) 月齢 下弦 月齢 22.9 (小潮) 新月と満月の間くらい。 雲が架かっていました。 10時の北広島市のiPhoneの天気予報 気温 13° 曇り 湿度 84% 降水確率 8% 風 北北西6m/s 体感気温 13° 今回は春からちょこちょことライトトラップをしに来るポイントで行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月11日続 湿地草原でライトトラップなど また来たクロホウジャク

6月11日、前回の続きです。(ライトトラップ(HIDハンディライト):北広島市 外灯回り:札幌市厚別区) 近所の湿地草原でライトトラップをしました。 湿地草原に付くとヘッドライトの光(LED)に反応してヒラヒラ何か飛んでいます。 これは期待が持てると思いトラップ開始です。 午後11時過ぎ開始。 それでも遅い時間なので蛾が飛んでくるか心配です。 タンポキヨトウ 本種とウチスズメばかり飛来します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柵の上の虫たち

6月12日、近所を少し散策しました。 久しぶりの日中の森、何を見ようかと考えると目の前に柵があったので登っている虫を探してみることにしました。(札幌市厚別区、北広島市) エゾトラカミキリ 木柵ではないけどトラカミキリがいました。 すぐ横にもエグリデオキノコムシがいます。 期待がもてそうです。 短い柵なので全体的に見て回ることにします。 アカネカミキリ またカミキリ発見。 キタセスジヒメハナカミキリ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月13日 ライトトラップ&外灯回り 葉上のコマチアリノスアブなど

6月13日、前回トラップを行った湿地草原で今回もチャレンジしてみました。 狙いは完品のアカエダシャク。(北広島市、札幌市厚別区、清田区) ちくないさんも一緒です。 仕様トラップ:HIDハンディライト 来た順掲載。 記事にするのが遅れたので今回は天気は記憶での記載です。(あまり参考になりませんが一応メモ程度に書きます。) たしか曇りで暖かかった。 風も少なかったという記憶があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月14日 プチ外灯回り ウラモンアオナミシャクなど

6月14日、近所で外灯回りをしました。 所用時間:1時間。 月齢はすごくいい感じです。 16日に新月で最高潮を迎えます。 天気は暖かい。 シロモンアツバ ハナマガリアツバという名前を譲り受けてほしい個体。 オオアトボシアオゴミムシ アオゴミムシ以外は久しぶり。 でも普通種。 このゴミムシのボディの質感が好きです。 ウラモンアオナミシャク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月初めの庭の虫たち

6月初めの庭の虫たち コガネムシの幼虫 土の中に大量にいます。 祖母がもう何十頭駆除したのかわかりません。 アスパラガスには大量のクビナガハムシ類の幼虫がついていました。 成虫はあれからカタボシクビナガハムシが沢山出てきましたが、ジュウシホシクビナガハムシもまだまだいます。 フキバッタの幼虫がすくすく育っています。 最近スズメが多いので捕食されないか心配です。 セマダラハバチの一種...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月15日 ライトトラップ&プチ外灯回り ギンモンシャチホコなど

6月15日ライトトラップを行いました。(江別市、札幌市厚別区) ちくないさんと一緒に行いました。 月齢 明日が新月(使が完全に隠れる。)。 午後10時頃の札幌市のiPhoneの天気予報 気温 16° 曇り 湿度 77% 降水確率 5% 風 東北東2m/s 体感気温 18° 仕様器具:HIDハンディライト 暖かくて月齢もよく風もない。 最高のコンディションです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月16日 ライトトラップ&プチ外灯回り ホシカレハなど

6月16日、近所の湿地草原でライトトラップをやりました。(北広島市、札幌市厚別区) 懲りずにアカエダシャクの完品を狙います。 月齢は新月! 曇りで暖かいが少し風があります。 仕様器具:HIDハンディライト 点灯時間:9時過ぎ~11時 来た順に掲載。 ~アオリンガ 色付いていなければわかりません。 ハネナガブドウスズメが多い。 不明蛾 かなり小型で前翅長5.5mmでした。 コヤガ?シャクガ?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月17日 外灯回り ニッコウシャチホコなど

6月17日、ちくないさんの車で外灯回りに行ってきました。(札幌市清田区、厚別区、豊平区) 月齢 昨日は新月だったので今日もいい感じです。 10時半頃の札幌市のiPhoneの天気予報 気温 15° 曇り 湿度 88% 降水確率 8% 風 南4m/s 体感気温 15° 来た順に掲載 午後9時からスタート! ナニセノメイガ 初物。 ゴマケンモン 僕は本種を発見するのが遅れました。 前から出ています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月22日 ライトトラップ&プチ外灯回り ユスリカがすごかった!

6月22日、ライトトラップを行いました~ ちくないさんも一緒です。(江別など) 月齢 9時半過ぎの札幌市のiPhoneの天気予報 気温 17° 曇り 湿度 77% 降水確率 19% 風 北北西4m/s 体感気温 17° 仕様器具:HIDハンディライト 来た順に掲載 2か所でトラップを行いました。 まとめて点灯時間2時間ほど。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月23日 プチ外灯回り オオフタオビキヨトウが出てきた

6月23日、プチ外灯回りをしました。 月齢:6.5(中月)(半月っぽい感じです。) 曇り、雨上がりでじめじめしてて暖かいです。 電柱にルリモンシャチホコ オオフタオビキヨトウ 巨大です。 この蛾が多くなってくると本格的に夏な気分です。(夏の気分って何回言ったのかわかりません(^_^;)) アカフハネナガウンカ 久しぶりです。 数年前も同じ灯火で見ました。 ギンヨスジハマキ ブドスカシクロバ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月24日 外灯回り ぼろぼろアサマなど

6月24日、近所で外灯回りをしました。 月齢:上弦 7.5(小潮)  丁度半分の半月です。 コンディションは良好です。 アサマキシタバ 初物なのにかなり擦れています。 今まで4度撮影していますが、何故かすべてこれくらいぼろぼろです。 イヌエンジュヒメハマキ 初見の大きめのハマキガ。 中心の円が立派です。 マエジロムラサキヒメハマキ 美麗種。 ここでの個体数は少なくありません。 セダカシャチホコ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カバイロモクメシャチホコ・スジモクメシャチホコ

モクメ、オオモクメ、ナカグロモクメ、ホシナカグロモクメとは違う仲間のモクメシャチホコ。 カバイロモクメシャチホコ 2009年8月29日 札幌市厚別区 サクラ類、ズミに付く。 サクラはありふれた木でもいろいろな蛾がつくので、競争率は高いはずです。 いいシャチホコガなはずが当時からスルー対象でまともな写真がないまま今に至ります。 スジモクメシャチホコ 2010年7月25日 札幌市清田区...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月25日 外灯回り ベニオビヒゲナガが綺麗です

6月25日、近所で外灯回りをしました。 月齢:8.5(小潮) 昨日がちょうど半月。 コンディショウンは良好。 ソトキクロエダシャク 結構ふつうの種類なのでしょうか。 セダカオサムシ 轢かれたスジクワガタなどをゴミムシ類が食べていました。 本種は餌探し中。 ここでは沢山虫が轢かれてるので餌にありつくまで時間の問題です。 クロヒカゲ 何故か2頭確認。 アトヘリアオシャク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月26日 外灯回り アケビコノハなど

6月26日、ちくないさんのお誘いで小樽市で外灯回りに行ってきました。 月齢 9.5(小潮) 曇り、温かいが風があります。 来た順に掲載 小樽市にて 始めHIDハンディライトでライトトラップを行いましたがなかなかいい成果が得られず早々に撤退。 でも少し来たので載せます。 難しいヨトウ カギスロスジアオシャク シロオビアオシャクを期待していたので少し期待外れ。...

View Article
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>