Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スギドクガ、バンタイマイマイ

スギドクガとバンタイマイマイ。 スギドクガ 2013年6月30日 恵庭市 あまり見ない大きめのドクガ。 スギやヒノキに付く。 バンタイマイマイ 2011年7月23日 当別町 クルミ類に付きます。 写真はオス。 北海道の蝶と蛾によると、北海道ではまだオスは捕れていないらしいです。 クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメクチバスズメ

触覚の手入れは怠りません。 ヒメクチバスズメ 5月17日 札幌市清田区 シーズン初物のスズメガでした~ クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月17日 外灯回りなど 今日は寒い…

5月17日、近所でライトトラップ&外灯回りをしました。 月齢 18日の新月(月が完全に隠れる。)前日なので条件はいいです。 しかも常時曇りで月は見えませんでした。 外は暗いです。 8時前の札幌市のiPhoneの天気予報 気温11° 曇り 湿度 58% 降水確率 0% 風 北4m/s 体感気温 11° 7時40分頃から清田区の湿地でHLDハンディライトにてライトトラップ開始。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

犬につくマダニに注意!

犬はどこにでも入り込んだりするのでマダニを連れてきてしまうようです。 毛深いのでマダニがついてもわかりにくいので笹のあるところには連れて行かない方がいいですね。 愛犬ショウにつくマダニ 5月17日 自宅室内 偶然発見しました。 僕が持ってきたマダニがショウに移ったという可能性もあります。 ガムテープで張り付け、そして撮影しました。 ライム病で有名なシュルツェマダニとは違う種類のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カエデに来る昆虫

5月18日、とても暖かい昼間に散策しました。 狙い目はカエデの花に来る昆虫です。(北広島市) カエデの花は終わりかけが多い中、2本の木は満開で沢山の昆虫を集めていました。 ダイミョウコメツキがよく見られます。 この時期にこの色は刺激が強いです。 クロケブカハムシダマシ ゴミダマに似ています。 よく見られます。 マダラカミキリモドキ 本種はいつも灯火で見るので花で見たのは初めて?だと思う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月18日 外灯回り 初夏の装い

5月18日、午後8時半頃にいつもお世話になっている「ちくない ただこうさん」のお誘いで小樽市で外灯回りをしました。 今回はHLDハンディライトによるライトトラップは行っていません。 月齢 新月で曇りでした。 午後9時の小樽市のiPhoneの天気予報 気温 9° 曇り 湿度 66% 降水確率 16% 風 東南東1m/s 体感気温 9° 条件がよく、温かい。 現地は相変わらずアトジロキリガが多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

副都心の蛾

新札幌の副都心にも蛾はいます。 しかも光が沢山あるので誘因力は抜群です。(5月19日 札幌市厚別区新札幌) クロオビシロナミシャク 白い壁に明るい光。 最高の組み合わせですが、やはり飛来する蛾は全くといっていいほどいません。 ここで1頭。 ここで偶然見つけたので他の場所の灯火も確認してみることにしました。 モンシロツマキリエダシャク ここでも1頭のみ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月21日 プチ外灯回り アカヒゲドクガなど

9時半頃、近所の外灯を少し見てきました。 自転車で家を出発してから帰ってくるまで40分弱。 気温が低く10度を切っていた。 これは自宅の黄色い光に来たオオバコヤガ。 今日は外灯回りでもオオバコヤガが多く、10頭以上見られました。 電柱にモンシロツマキリエダシャク ヒゲマダラのエダシャクなんですね。 オオクワゴモドキ 綺麗な個体。 セダカオサムシ 外灯下にいた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月22日 外灯回り ホシナカグロモクメシャチホコなど

5月22日、風が強いが暖かい夜、近所で外灯回りに出かけました。 9時半前にスタート。 月齢 3.9(中潮) だいたい花王のロゴマークくらいの形。 9時半頃の札幌市のiPhoneの天気 気温12℃ 晴れ 湿度 82% 降水確率 9% 風 南東4m/s 体感気温 12° アミメリンガ オニグルミ食いのリンガで、2頭確認。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭の虫たち~

5月22、23日少しだけ庭を見ました。 フキバッタの幼虫がよく葉上にいます。 機械的な見た目がかっこいいです。 ヒメギスの幼虫も見られました。 成虫になったら何フキバッタになるのは、何ヒメギスになるのか気になります。 石の上にマダラツチカメムシ これで庭で確認したツチカメムシは4種目になります。 最近日向ぼっこする個体が多く、例年以上の数です。 幼虫はハルニレの種子を食べるそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月23日 ライトトラップ&外灯回り 季節が交錯してますね~

5月23日、「噛みつかないでね」の管理人ちくない ただこうさんのお誘いでライトトラップ&外灯回りをしました。(札幌市清田区、厚別区) 月齢 9時過ぎの札幌市のiPhoneの天気予報 気温 12° 曇り 湿度 82% 降水確率 9% 風 南東4m/s 体感気温 12° 使用ライト:HLDハンディライト1灯 7時40分くらいから札幌市清田区にてライトトラップを行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イラガの仲間2

前載せた6種に続き、今回は純正イラガなどメジャーな種を5種紹介。 イラガ 2011年7月14日 札幌市厚別区 普通のイラガは目にする機会が多くありません。 ナシイラガ 2011年7月27日 札幌市厚別区 ナシなど色々なものに付く。 ムラサキイラガ 2009年7月21日 札幌市厚別区 自宅の庭に植えてあるカエデの葉柄の部分に止まっていました。 ウスムラサキイラガ 2013年8月8日 札幌市厚別区...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月24~26日 プチ外灯回り集 風が強い

最近の外灯回りの記録です。 5月24日 札幌市厚別区 散策時間:30分弱 バイバラシロシャチホコ 電柱に張り付いていたのでおろして撮影。 初物シャチホコ。 バイバラのすぐ横にこのナミシャクもついていました。 外横線が明らかにモンキキナミシャクです。 すごくなだらかでナカモンキでは考えられません。 でもカシワはないなぁ~ でもモンキキナミシャクなんでしょうね。 ウスバミスジエダシャク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月27日 プチ外灯回り+居残り組 エゾヨツメが出てきました

5月27日午後9時過ぎ~ 近所を見て回ります。 この日、日中は暖かかったが夜は冷え込み、風も強いので電柱などにはあまり蛾はついていませんでした。 地面にウスバミスジエダシャクが張り付いていました。 前翅長25㎜。 車に轢かれるのが目に見えているので移動。 アカネシャチホコ 初物シャチホコ。 後翅が白かったです。 写真に撮っておくべきでした。 アミメリンガ ここらいったいはアミメリンガが多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月28日 外灯回り アオケンモンなど

5月29日、近所の外灯回りをしました。 相変わらずシャクガが乱舞しています。 数は前日の倍くらい飛んでいます。 ここのシャクガ類は初物が確認できなかったので割愛。(降りてこない。) しかし甲虫類やコバエもたくさん来ています。 ムナビロサビキコリが何かを食べています。 クギヌキハサミムシっぽい幼虫は芋虫を食べています。 アカネシャチホコが飛んできました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月29日 外灯回り クロホウジャクが飛来

ちくない ただこうさんのお誘いで外灯回りを行いました。(札幌市清田区、厚別区) 自宅近くで待ち合わせ。 近くにポイントがあるのでそこで蛾が来るのを待っていました。 暖かいが、風が強い。 新月と満月の中間くらいの月に少し雲がかかっていた。 ウスベニアオリンガ 例によって上空をたくさん飛んでいるのでそれを網で撮る。 網が短いのであまりとれない中、やっと初物1頭追加。 待ち合わせたちくないさんが登場。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月30日 プチ外灯回り

5月30日、近所の外灯を少し見て回りました。 所用時間:50分ほど 暖かくてじめじめ。 アカバキリガが落ちていました。 この時期にしては綺麗なので撮影。 アカバとクロミミはまだ最近ちょくちょく見られます。 バイバラシロシャチホコ 前翅長16mm。 小さな個体。 電柱の高いところに不明エダシャク。 調べたけどわかりませんでした。 オオバトガリバ 初物トガリバ。 閉じたらこんな感じ。 横から。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月31日 外灯回り オオミズアオにようやく遭遇

ちくない ただこうさんと近所を回りました。 待ち合わせ場所は近くの外灯。 しかしこの日はあまり蛾が飛んでいませんでした。(札幌市厚別区、清田区) 月齢は満月の一歩手前 23時の札幌市のiPhoneの天気予報 気温 10° 晴れ 湿度 87% 降水確率 0% 風 北1m/s 体感気温 10° 気温が低めです。 オオクワゴモドキ 5頭ほど確認。 多めです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月1日 外灯回り ヤガ科が増えてきました!

ちくない ただこうさんのお誘いで小樽市と札幌市某所で外灯回りをしました。 月齢はほぼ満月 8時半の札幌市のiPhoneの天気予報 気温 14° 曇り 湿度 51% 降水確率 2% 風 南南東 5m/s 体感気温 15° 小樽市にて 暖かい。 少し風があった。 蚊がすごくて何ヶ所も刺されました。 外灯の割に蛾が少なかったがそれでも十分楽しめました! コウスグロヨトウ 2頭確認。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月1日続き プチ外灯回り オオモクメシャチホコなど

6月1日(といっても日にちをまたいで2日。紛らわしいので1日で表記。)、ちくないさんとの外灯回りを終え僕たちの地元に到着。(札幌市厚別区) リンゴドクガ♀ メスは少ないのでちくないさんと撮影会。 オスも来ていました。 あとウスイロアカフヤガにフトスジモンヒトリっぽいのも飛んでいました。 ここでお別れ、それぞれの帰り道に分かれました。 僕は少しだけ外灯回りをしました。 オオモクメシャチホコ...

View Article
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>