ライトトラップ 4月26日 ヨモギキリガなど
4月26日、HIDハンディライトにてライトトラップをおこないました。 今回の月齢 iPhoneにて北広島の8時の気象条件 天気:曇り 気温13度 湿度33% 降水確率0% 風 南南東7m/s 体感気温13度 8時からスタート。 ミカドオオアリ 木柵に巣があるのかもしれません。 沢山います。 木柵や木道に巣を作る種類といえばクサアリ類、ヨツボシオオアリやシベリアカタアリを観察しています。...
View Articleそこら辺の花たち
4月25日、近所の森を歩きました。(札幌市厚別区) 定番のエゾエンゴサク ホソバっぽいのもよく混じっていました。 夏に咲くムラサキケマンに少し似ているますがそちらはあまり注目されません。 ちなみにまったく同じ場所で夏に咲きます。 フクジュソウも咲いていました。 庭のはもう散ってしまいました。 ベニチャワンタケも定番。 毛がなければこんな器100均に売ってそう。 ちょこちょこ咲いているスミレ。...
View Articleライトトラップ 4月27日 イチゴキリガなど
4月27日、この日もHIDハンディライトをもって近くの林へ行きました。(ライトトラップ:北広島市 外灯回り:札幌市厚別区、清田区) 現地へ到着。 環境は湿った草原と林の間。 少し歩くとガサガサと獣の歩く音が。 あたりは灯り一つない真っ暗闇。 怖い。 エゾタヌキ タヌキでした。 久々に見た気がします。 7時半くらいからライトトラップ開始。 月齢 9時の北広島市のiPhoneの天気予報 晴れ...
View Articleニュウナイスズメ、ベニマシコ、コムクドリなど
鳥たちも春を満喫しています~ ニュウナイスズメ 4月26日 北広島市 シーズン初認。 雌雄一緒に行動していました。 ヤナギの新芽を食べているようです。 ベニマシコ 4月27日 札幌市清田区 こちらもヤナギの新芽を食べています。 おちょぼ口がかわいいですね。 ハクセキレイ 4月27日 札幌市清田区 歩くのが好きな鳥。 子供に追い回されることが多い鳥でもある。 アオジ 4月30日 札幌市清田区...
View Articleライトトラップ 4月30日 オオアオシャチホコなど
4月30日、午後8時からトドマツ林にてHIDハンディライトを用いてライトトラップを行いました。 狙いはアズサキリガ。(江別市) 月齢 だんだん丸くなっていきます。 9時半の江別市のiPhoneの天気予報 気温11℃ 晴れ 湿度 67% 降水確率 5% 風 南5m/s 体感気温 11° ↑毎回載せていますが、あまりあてにならないと思います。参考程度に。 9時半現在、持参した温度計によると現地は9度。...
View Article面白い混群が来た!
4月30日の朝7時、庭に面白い混群が来ました。 オオカワラヒワ2羽にアオジのメス、そしてシジュウカラ3羽。 ヒヨドリがリンゴを食べていましたがそれはいつもの光景です。 混群の鳥たちは地面に落ちているヒマワリの種を探しだし食べています。 別の科どうしの鳥たちですがいい距離感でした。 オオカワラヒワ アオジ オオカワラヒワは堂々と餌を探しています。...
View Article清田区方面でマイコトラガを狙う!
5月1日、ブログ「噛みつかないでね」のちくない ただこうさんの案内で札幌市の清田区方面で蛾を見に行きました。 狙いはマイコトラガとイボタガ。 マイコトラガは近所ではなかなか見られず、しかしあのあたりにいるとわかっているので少し期待がもてます。 7時から待ち合わせ、出発です! 月齢 9時の北広島市のiPhoneの天気予報(札幌市だと思ったら北広島市の方を保存していた。ミスりました。)。 気温6℃...
View Article庭のカワラヒワ
朝の7時頃、庭に前日にも来たカワラヒワのカップルがまた来てくれました。(札幌市厚別区) 右がオス、左がメス。 ヒマワリの種があるのを覚えててくれたのですね。 オス。 餌を地面に置きました。 メスも食べ続けます。 メスが鳴いてオスにねだります。 すると口移しで餌をあげていました。 この写真を見ると左のオスは三列風切の外側を中心に広く白い縁取りがあり、オオカワラヒワの特徴を示しています。...
View Article5月3日 ライトトラップ&外灯回り 色々出てきた!
5月3日、前回に続き今回もブログ「噛みつかないでね」のちくない ただこうさんのお誘いでライトトラップ&外灯回りをしました。(北広島市、札幌市厚別区) 月齢 今日は満月です。 しかし時折雲がかかり月の光を少し隠していた。 9時の北広島市のiPhoneの天気予報 気温8℃ 曇り 湿度 93% 降水確率 0% 風 南南東5m/s 体感気温 5°...
View Articleオオボクトウなど
蛾にはいろいろいいますね~ オオボクトウ 2011年7月24日 当別町 ボクトウガの仲間。 この仲間にはなかなか縁がありません。 少ないのでしょうね。 ギンツバメ 2012年8月10日 札幌市清田区 コンビニの光に来ていた居残り組。 ツバメガ科で昼間に活動するが写真のように外灯にも飛来する。 コトラガ 2011年7月15日 北広島市 よく見るトラガ。...
View Article恵み野中央公園
5月3日、恵庭市の恵み野中央公園に行ってきました。 この公園にはずいぶんお世話になりました。 都市部にありながらこの時期、沢山の野鳥が見れるなかなかいい探鳥ポイントです。 15分ほどですが野鳥観察をしました。 キレンジャク 少数の群れがいました。 池にはコガモがいました。 この時期の池は盛り上がりに欠けますね。 川ではスズメが水浴び&砂浴びをしていました。...
View Article庭のカワラヒワ
5月2日、今日は朝から5時ごろと定期的に同じオオカワラヒワが来てくれました。 4月30日にはカップルだったはずだけど、5月に入ってからオス単独で来ていました。 別れたのかな? 屋根の上でよく囀ってもいました。 視線が痛いです。 美しい色合いです。 オオカワラヒワはこのまま数分じっとしていました。 写真のプラムの木も葉をつけ、白い花も咲かせていました。 地面に降りてヒマワリの種を食べます。...
View Article滝野すずらん丘陵公園で滝を見に行きました
5月5日、暖かく散策日和です。 この日滝野すずらん丘陵公園に行きました。 滝野のマスコットキャラクター「きのたん」 滝野の森に棲んでいるエゾモモンガ。 昔から滝野に遊びに行っているので、きのたんやフクロウ博士のバッジやシールを持っています。 厚別川は増水したのかえぐれていました。 キセキレイが元気に鳴いていました。 橋を渡り森の中へ入っていきます。 滝までもう少しです。...
View Article5月5日 外灯回り シャチホコガ類続々と
5月5日、今回もちくない さだこうさんのお誘いで小樽市某所に行きました! 狙いはモンキキナミシャク。 月齢 午後11時の札幌市のiPhoneの天気予報 気温11° 曇り時々晴れ 湿度 50% 降水確率 2% 風 南南東7m/s 体感気温 11° 札幌の天気予報だが、遅い時間で11°は暖かい。 小樽はもっと暖かく感じました。 アトジロキリガ かっこいい。 モンキキナミシャク...
View Articleツメクサガ、オオタバコガ
タバコガ亜科2種。 ツメクサガ2009年7月4日 札幌市厚別区 小さな草地など身近な場所でもよく見ることのできる普通種。 日中によく活動しているのを見るが、灯火にも来る。 写真の個体は前翅中央部の黒褐色紋がない個体。 今年の5月8日に日中活動しているのを確認しました。(札幌市厚別区) ツメクサガ 同個体 名前をわきまえた行動ですね。 オオタバコガ 2011年9月10日 積丹町...
View Articleミヤマセセリ
ミヤマセセリ 2015年5月8日 札幌市清田区 ニホンセセリモドキに似ているセセリチョウ。 素早く動き止まってもすぐに移動してしまうので、チャンスはいつも一瞬です。 クリックよろしくお願いします!! にほんブログ村
View Articleヒヨドリの好きな食べ物10
ヒヨドリはただの甘いもの好きだと思っていたら、もっと色々なものを食べるグルメでした。 ということで、ヒヨドリが好きな食べ物10種を写真付きで紹介していきます。 冬場 メープルシロップ カエデの樹液はメープルシロップです。 ほんのり甘い味のとりこになってしまったようです。 お気に入りの場所をキープします。 ナナカマド 北海道の厳しい冬の冷気にさらされナナカマドは甘みが多めに蓄積されます。...
View Articleアミメリンガ、カマフリンガ、ハネモンリンガ
よく見るリンガの内の3種。 アミメリンガ 2014年7月23日 北広島市 オニグルミ食いだが、ミズナラの木に数頭の本種がついていた。 何か意味ありげな模様。 外縁は点線にそって切って出来上がったように見えます。 カマフリンガ 2010年8月13日 北広島市 綺麗な個体は優しい感じの色をしていますね。 ハルニレに付きます。 ハネモンリンガ 2011年6月26日 札幌市清田区...
View Articleイラガの仲間
同じような形の種の中に異質なのが最後にいます。 マダライラガの一種 2012年7月23日 札幌市厚別区 後翅の表面で同定するのでこの写真では未同定。 カギバイラガ 2010年7月23日 札幌市厚別区 おそらくカギバイラガです。 非常に小さく目立ちません。 テングイラガ 2010年7月20日 札幌市厚別区 イラガの仲間はあまり写真がありません(> アカイラガ 2010年7月22日 北広島市...
View Articleライトトラップなど 5月7日 イボタガが多い!
5月7日、8時ごろエゾマツと広葉樹林でHIDハンディライトにてライトトラップをしました。 ライトトラップの途中ちくない ただこうさんが来ました。 月齢 月が欠けてきました。 今日は月が撮りやすかったので普通サイズで載せます。 8時の江別市のiPhoneの天気予報 気温13℃ 晴れ 湿度 31% 降水確率 0% 風 北4m/s 体感気温 13° イボタガ 大物がすぐに飛来しました。...
View Article