Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

6月1日続き プチ外灯回り オオモクメシャチホコなど

$
0
0
6月1日(といっても日にちをまたいで2日。紛らわしいので1日で表記。)、ちくないさんとの外灯回りを終え僕たちの地元に到着。(札幌市厚別区)


リンゴドクガ♀
メスは少ないのでちくないさんと撮影会。
オスも来ていました。
あとウスイロアカフヤガにフトスジモンヒトリっぽいのも飛んでいました。

ここでお別れ、それぞれの帰り道に分かれました。

僕は少しだけ外灯回りをしました。


オオモクメシャチホコ
ボロボロですが、近所でオオモクメを見ることができました。
しかし普段見るモクメシャチホコよりも小さく見えます。
前翅長26mm。


お腹が黒いのがオオモクメの特徴。



オオバトガリバが交尾していました。

ここでカメラのバッテリーが切れました。
替えのバッテリーが切れたので蛾を目視で確認。



高所にモクメシャチホコ
望遠カメラは生き残ってます。
これでオオモクメとモクメがそろいました。
横にアカネシャチホコ、ウチキシャチホコ、アカハラゴマダラヒトリなどもついていました。
この電柱は盛り上がっています。

他にいろいろ来ていたが、あまり覚えていません。
たしかオオアオシャチホコとかがいました。

自宅の玄関フードの上の方にヤガが止まっているので望遠カメラで確認。
シロケンモンでした。

マクロ担当カメラのバッテリーは3つ持っていて、一つは家に忘れていたのでそれを入れて撮影。


シロケンモン
擦れ個体。
寄種植物はシラカバ。

家の前のシラカバがなくなったけどこうしてシラカバの恩恵を受けられています。
森の恩恵ですね。


かっこかわいいケンモンヤガ顔ですね。


・今回の初物蛾
オオモクメシャチホコ
シロアヤヒナノメイガ×2 外灯回りで確認


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>