Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

6月16日 ライトトラップ&プチ外灯回り ホシカレハなど

$
0
0
6月16日、近所の湿地草原でライトトラップをやりました。(北広島市、札幌市厚別区)
懲りずにアカエダシャクの完品を狙います。

月齢は新月!
曇りで暖かいが少し風があります。

仕様器具:HIDハンディライト
点灯時間:9時過ぎ~11時
来た順に掲載。


~アオリンガ
色付いていなければわかりません。



ハネナガブドウスズメが多い。


不明蛾
かなり小型で前翅長5.5mmでした。
コヤガ?シャクガ?
何もわかりませんでした(*_*)



ウスオエダシャク
もっと暗い色のシャクガだと思ってました。



シロフコヤガ
前回のはニセシロフ、今回のがシロフ。
本種はスジシロコヤガの方に似ているが小型で、環状紋にやや明瞭な白環がないことなどで見分けられる。



ヒメサビスジヨトウ
翅の色が飛んでしまっている。



マエキトビエダシャク
ここでトラップをすると飛来するエダシャクのようです。



ツメクサキシタバ
3頭飛来。
落ち着きのない蛾でした。



ベニスズメ
トラップから5mほどの草に止まっていました。
完品は特に美しい。



アカエダシャク
トラップの近くを飛んでいた。
草に引っかかりながら進んでいたので、これじゃあ完品を得るのは難しいわけだ。
結局アカエダシャクはこの日この1頭のみでした。



ウンモンスズメ
朝露滴る草の上で朝日を受ける…と言いたいところだが夜です。
この写真はまるで早朝に見えます。



ムラサキミツボシアツバ♀



フタテンヒメヨトウ
これで今年4度目。



ムクゲコノハ
来てもすぐに逃げてしまいました。
でっかい蛾です。



ホシカレハ
これまたでかい蛾。
もう出てきているのですね~



シロモンヤガ
じっくり撮影。


これだっ!という種が来ませんでした。
フタスジコヤガが多かったです。


少しだけ外灯回りをしました。


ムモンキイロアツバ
標準図鑑で北海道が分布域から外れているアツバ。
北海道の蝶と蛾では局地的と記載がありました。
カワラタケに付くという。
カワラタケならここら辺に沢山あるので、居ても不思議ではありませんね。

他にギンモンシロウワバがいたが急いでいたので割愛。

・この日の初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。)
ムクゲコノハ
ムモンキイロアツバ 初見
ツメクサキシタバ×3
シロフコヤガ
ギンモンシロウワバ
ウスオエダシャク
ホシカレハ

7種のみ。
でも初見があったからよかったです。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>