Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フユシャク

もうすっかりフユシャクの季節ですね。 朝、車庫にフユシャクが3頭もくっついていました。(11月7日 札幌市厚別区) ナミスジフユナミシャク ナミスジが一番よく目にします。 車庫についていたのはすべてナミスジでした。 クロオビフユナミシャク 車庫の横の家の壁にも付いていました。 こちらはクロオビフユナミシャクです。 この蛾も森では多いですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイマイベッコウガイ〜

マイマイです! マイマイ名乗ってるんだからマイマイにちょっとは詳しくないとねぇ〜 たまにそう言われるとか言われないとか。 マイマイの資料をもらったので身近な小型マイマイの同定をしてみました。 今まで名前のわからなかった種がいたので大助かりです。 パツラマイマイ 10月24日 札幌市厚別区 このマイマイは殻にスジが入っていて特徴的なので簡単です。 サルノコシカケ類に来ていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナガマルガタゴミムシ

ナガマルガタゴミムシ 11月1日 苫小牧市 マルガタゴミムシの仲間が見たい見たい…とフィールドに出るたびに思っていました。 しかし時期はもう11月、越冬期に入ったのでもう見れないと悟っていました。 まさにそんな時、道路にたまっている落ち葉をあさっているとゴミムシが出てきました。 どうせクロツヤヒラタゴミムシだろうと思って見てみると様子が違う!? ゴモクムシの仲間?でもなんか所々ナガゴミムシっぽい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲラゲラ〜

キツツキが見やすくなりました! ヤマゲラ 11月2日 北広島市 このヤマゲラは10メートルくらいのところでじっとしていました。 エゾオオアカゲラ 11月16日 札幌市厚別区 ゴミムシ掘りの成果は上がらない… でもオオアカゲラに会えたからまあいっか

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴモクムシ5種

ゴモクムシは畑地や荒地に多い実に身近な甲虫。 にもかかわらず僕は今まであまり気に留めないでいた。もったいない… いざ採集し調べたりしていくうちに他のゴミムシ同様だんだんはまっていきます。 この仲間は現場での同定が困難な場合が多いのでとにかく片っ端から見つけたら採集しています。 ちなみに今回はすべて灯火に来た個体。 オオゴモクムシ 8月19日 恵庭市 頭部が異様に大きいゴモクムシ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アオホソゴミムシを探しに行った〜

朝、KUMAさんからアオホソゴミムシを探しに某所に行かないかとお誘いが来ました! もちろん行きます!! ということですぐに散策準備をして車を運転し現地へ向かいました。(11月17日) というのも以前も実はアオホソゴミムシを探しに行ったけれど撃沈。 散々な結果になったので今回はそのリベンジということです。 今回はKUMAさんがいるので心強いです!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメクロオサムシ

ヒメクロオサムシ 2013年10月2日 札幌市厚別区 この日、設置していたピットフォールトラップに入ったオサムシやゴミムシが大量死してしまいました。 というのもこの日は雨で、コップに穴をあけていなくて水が溜まり溺れ死にさせてしまったのです。 基本的にいつも目ぼしい個体だけ捕って逃がしているけど、この日はすべて採集し標本にする予定です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカハラクロコメツキ

庭や草原でゴモクムシの越冬個体を見つけようと奮闘していた。 そんな時、草原にある朽木を崩しているとコメツキムシが出てきた。(11月18日 札幌市厚別区) このタイプのコメツキムシはどこでも多いし種名も判断できるのか自信がなかった。 とりあえず採集して同定してみることにした。 手に取ってみると、腹が赤いという点が気になった。 この仲間に共通の特徴なのだろうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

かわいいシマエナガ!

シマエナガ 2013年1月13日 恵庭市 枝を見つめるシマエナガ 落ち葉に雪に枝…シマエナガを取り巻く環境 視線の先には…何もなし。 あっ!まつぼっくり!! 嬉しくなると尾が上がる? 2013年2月13日 恵庭市 短い嘴。 エナガとは違って真っ白な顔。 北海道で大人気の野鳥。 シマエナガ エナガの北海道亜種。 北海道で繁殖し冬も過ごす生粋の道民。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キタクロオサムシ

キタクロオサムシ 2013年10月2日 札幌市厚別区 赤みがつよかったり銅色だったり色彩に変異が多く、色の濃さの違いも大きいです。 写真の2個体は前胸背板の形やサイズが結構違っています。 似た種にはアオオサムシが移入で入ってきているけどキタクロより大きいです。 移入でも北海道に生息しているのならいつかは見てみたいですねぇ〜

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かわいいコゲラ!

北海道のコゲラは北海道亜種でエゾコゲラになります。 本州のコゲラとの違いはわかりません… エゾコゲラ 2013年3月25日 札幌市厚別区 口開けてぼーっとしてます。 舌を出してますね。 嘴についたかすでも取っているのでしょうか。 ちょっとお間抜けさんに見えますね。 なんか目つきが変わりましたね。 エゾコゲラ 森で普通に見ることのできる小さなキツツキ。 でもアカゲラみたいに都市公園にはあまり来ない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴミムシ掘り

午後3時過ぎ、ゴミムシ掘りにいい場所がないかと川に行ってみると、いい崖を見つけたので掘ってみた。(11月20日 北広島市) さっそくゴミムシが出てきた! おそらくキンモリヒラタゴミムシ。 他にも数頭出てきた。 マルガタナガゴミムシ こいつはどこでも多い。3頭出てきた。 そして湿地に多いオオクロナガゴミムシも1頭出てきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒレンジャクが来ましたよ〜

年明けくらいから見ることが多い野鳥だけど、今年は12月1日に初確認です。 なんかもう真冬って感じがしてきました。(札幌市厚別区) 10羽ちょっとの群れで、すべてヒレンジャクでした。 高台にある見晴らしのいいポプラの木に止まっていて、何年か前は同じ木にキレンジャクの群れが止まっているのも見たことがある木でした。 横にあるナナカマドの木に止まり実を食べ始めました。 食べごろはまだじゃないかな?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬を生きる生き物たち

シマエナガを探しに外へ出た。 最近撮影したくてたまらない野鳥だけど、まだ今シーズンは見れていない。(12月8日 札幌市厚別区) 少し歩くとアンテナでハシブトガラスが元気よく鳴いていた。 顔が四角いですね。 森へ入るとエゾリスに視線を注がれました。 すごく見てきます! この後お決まりの胸に手を当てるポーズ。(このポーズは警戒しているという意味らしいです。) 混群発見!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かわいいスズメ!

スズメの群れが松の木で休んでいました。(12月8、11日 札幌市厚別区) 仲間と一緒に鳴き合って移動して食事して…冬は集団行動が目立つ。 寒さに負けないっ!どっしり構えるふくらスズメ! 正面顔から一点を見つめる強い眼差しがうかがえる。 ふっくらですね。 後ろ姿のふくらスズメ スズメ以外にも冬の野鳥は丸い印象。 町中の小さな自然でものびのび暮らしてます。 扇子のような羽が美しいですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミヤマゴモクムシ?

ミヤマゴモクムシ? 9月20日 札幌市厚別区 自宅の車庫の外灯に来た個体。 ミヤマゴモクムシだと思うが写真だけで採集していないので、僕の力じゃうまく同定できないでいます。 同じ個体 保育社の甲虫図鑑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

超身近な双翅目

庭や玄関で見つけた双翅目5科。 殆どが普通に生活していて偶然目に入ったもの。(札幌市厚別区) ヒメルリミズアブ 2013年7月9日 朝、玄関フードにいたのを見つけたミズアブ。 美麗種で見てみたいなとうすうす思っていたけど、まさかこんなところでといった感じ。 札幌の昆虫によると山地の湿地で見られるというがよくわからない。 死骸だったので、捕獲し標本にした。 ドウガネホシメハナアブ 2013年8月7日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

かわいいヤマガラ!

シジュウカラ科の中でもヤマガラは特にかわいいと僕は思う。 沢山いるシジュウカラの横で2個体ほどで行動しているというイメージがある。 混群を見つけるといつもヤマガラばかり目で追ってしまう。 12月8日 札幌市厚別区 種をどこへ隠そうかなと、よさそうな場所を探している。 8分後、また会った? 別の子だよね? なんか、首から上と下で別の鳥みたいですね。 この割れ目に隠したのかな? 2013年2月23日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴミムシ掘り!

11月20日にやったゴミムシ掘りから三日後の23日、また近所でゴミムシ掘りをやったので結果発表。 (北広島市) 環境は林縁に隣接来る川沿い。 崖や盛り土を掘ったりしました。 最初に出てきたのはカギモンミズギワゴミムシ 前も見ている。 おそらく普通に見られるミズギワゴミムシ。 上翅の後ろ側の紋が名前の特徴となったのだろう。 今回も出てきたヨツモンミズギワゴミムシ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミズナラのお星さま

若いミズナラの木を切ったら断面の中心あたりが星☆になっていました。 太いミズナラには現れないそうです。 間引きで伐採したミズナラはみんな星になったんですね

View Article
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>