11月20日にやったゴミムシ掘りから三日後の23日、また近所でゴミムシ掘りをやったので結果発表。
(北広島市)
環境は林縁に隣接来る川沿い。
崖や盛り土を掘ったりしました。
![]()
最初に出てきたのはカギモンミズギワゴミムシ
前も見ている。
おそらく普通に見られるミズギワゴミムシ。
![]()
上翅の後ろ側の紋が名前の特徴となったのだろう。
![]()
今回も出てきたヨツモンミズギワゴミムシ
![]()
オサ掘りで最も遭遇率の高いマルガタナガゴミムシ
良く見つかる。
![]()
湿地に多いオオクロナガゴミムシ
これもよく見つかる。
オオクロオオクロと出てきていると、別のナガゴミムシが出てきた。
![]()
?????
不明種の♀。
上翅につやがない?
後角がまるくなく、角ばっている。
ツンベルグナガゴミムシ???
この種に関してはまた今後取り上げます。
![]()
アオバアリガタハネカクシ
やっぱりアオバの方だったハネカクシ。
後で確認すると下翅がありました。
他にはキタクロオサムシの残骸など
場所変えて別の川近くの湿地
![]()
初見のエゾホソナガゴミムシ
やっと初見種来たぁ!!
ヒメホソナガゴミムシ、エゾマルガタナガゴミムシに似ている種。
![]()
同定には一苦労です。
他にはスジヒメガムシなど
なんか駆け足な感じでしたが充実したゴミムシ掘りとなりました。
兎に角、不明ナガゴミムシが気になってしょうがないです。
(北広島市)
環境は林縁に隣接来る川沿い。
崖や盛り土を掘ったりしました。

最初に出てきたのはカギモンミズギワゴミムシ
前も見ている。
おそらく普通に見られるミズギワゴミムシ。

上翅の後ろ側の紋が名前の特徴となったのだろう。

今回も出てきたヨツモンミズギワゴミムシ

オサ掘りで最も遭遇率の高いマルガタナガゴミムシ
良く見つかる。

湿地に多いオオクロナガゴミムシ
これもよく見つかる。
オオクロオオクロと出てきていると、別のナガゴミムシが出てきた。

?????
不明種の♀。
上翅につやがない?
後角がまるくなく、角ばっている。
ツンベルグナガゴミムシ???
この種に関してはまた今後取り上げます。

アオバアリガタハネカクシ
やっぱりアオバの方だったハネカクシ。
後で確認すると下翅がありました。
他にはキタクロオサムシの残骸など
場所変えて別の川近くの湿地

初見のエゾホソナガゴミムシ
やっと初見種来たぁ!!
ヒメホソナガゴミムシ、エゾマルガタナガゴミムシに似ている種。

同定には一苦労です。
他にはスジヒメガムシなど
なんか駆け足な感じでしたが充実したゴミムシ掘りとなりました。
兎に角、不明ナガゴミムシが気になってしょうがないです。