Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.5.2 ムラサキウスモンヤガとネムロウスモンヤガ

5月2日、ゴールデンウィーク2日目にムラサキウスモンヤガを採り(撮り)に道東へ遠征に行きました(2021.5.2 北海道中川郡豊頃町)。 →GW遠征1日目 19:05 昨日ほどではないが強風のため幕が張れず昨日と同じ方法でセットを組んだ。 20:30 風が弱くなり通常のライトトラップの形に変更。しかし蛾が全く来ず。 20:50 6.3℃ ムラサキウスモンヤガ1♂飛来...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.5.3 ケブカネグロケンモン

5月3日ゴールデンウィーク3日目は豊頃から移動し、釧路市の湿地でライトトラップを行いました。 →GW遠征1日目 →GW遠征2日目 19:19 6.7℃ ライトトラップ開始 19:47 ケブカネグロケンモン Colocasia mus (Oberthür, 1884)  1頭目初飛来 嬉しい初見。 採りたいと記憶の片隅にはありましたが、まさか採れるとは思いませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.5.4 クモガタキリガとムラサキウスモンヤガ

2021.5.4 ゴールデンウィーク4日目、明日は帰宅するだけなので実質最終日。 白糠町でライトトラップをしてみることにしました。 →GW遠征1日目 →GW遠征2日目 →GW遠征3日目 北海道白糠郡白糠町 19:03〜19:40 晴れ、微風、気温3.2℃(設置) 19:03 3.2℃。 19:08 2.9℃にまで気温が下がる。 タンチョウがよく鳴いている。 19:16 2.2℃...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

-自宅の蛾- クリミガ

クリミガ Cydia kurokoi (Amsel, 1960) 2020.8.24札幌市厚別区自宅 栗の害虫として有名です。 今年ももう成虫が出てきてもいいですね。 今自宅では毎日同じ仲間のサンカクモンヒメハマキがよく飛来します。 大きめのシギゾウムシもよく来ますがクリシギかコナラシギかは分かりません。 ・記録 2020.8.24 札幌市厚別区自宅 標本 2020.8.18 札幌市厚別区自宅...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ー自宅の蛾ー フタモンコハマキ

フタモンコハマキ Neocalyptis liratana (Christoph, 1881) 2020.6.22 札幌市厚別区自宅 道内でかなり普通に確認しています。 自宅でもかなり普通に見られています。 ・記録 2020.6.22 札幌市厚別区自宅 標本 2019.6.19 札幌市厚別区自宅 標本 2019.6.9 札幌市厚別区自宅 標本 2017.8.27 札幌市厚別区自宅 写真...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.6.13 オオモリケンモンなど

近所の林でライトトラップを行いました(2021.6.13 北海道北広島市)。 目的はジョウザンケンモンですが採れませんでした。 キタキバラケンモン Trichosea ludifica (Linnaeus, 1758) ケンモンヤガ類の飛来はよかった。 中でもハンノケンモンの個体数が多かった。 ウスハイイロケンモン Subleuconycta palshkovi (Filipjev, 1937)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.6.19 マエジロムラサキヒメハマキ

前回と同じ場所でライトトラップを行いました(2021.6.19 北海道北広島市) シロヒシモンコヤガ Micardia argentata Butler, 1878 キマダラツバメエダシャク Thinopteryx crocoptera (Kollar, 1844) ハガタエグリシャチホコ Hagapteryx admirabilis (Staudinger, 1887) 鮮やか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.6.26 林内でライトトラップ

2021年6月26日、札幌市でライトトラップを行いました。 クロバネカバナミシャク Eupithecia zibellinata Christoph, 1881 初見。 他のカバナミシャクと比べると何となく異質。 稀な種らしいです。 シロオビクロナガ Eidophasia albifasciata Issiki, 1930 実は初見です。 ハナマガリアツバ Hadennia incongruens...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.7.10 北海道のシマキリガ♂

札幌市の林でライトトラップを行いました(2021.7.10 北海道札幌市)。 シマキリガ♂ Cosmia achatina Butler, 1879 なんと道内では希少なシマキリガが3頭飛来しました。 いずれの個体も出立てで状態が良い。 密かに憧れていた種でした。 シマキリガ♂ Cosmia achatina Butler, 1879 2個体目。 3頭目は割愛。 アカスジシロコケガ Cyana...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クシヒゲコケガ Thumatha ochracea (Bremer, 1861)

クシヒゲコケガ Thumatha ochracea (Bremer, 1861) 2021.7.24 札幌市厚別区 2020.8.11札幌市厚別区自宅 ライトトラップ 2020.8.9札幌市厚別区自宅 ライトトラップ 2020.8.2札幌市厚別区自宅 ライトトラップ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.5.1 ネムロウスモンヤガ

5月1日、ゴールデンウィークにムラサキウスモンヤガを採り(撮り)に道東へ遠征に行きました(2021.5.1 北海道中川郡豊頃町)。 19:18 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878) 20:22 ヨモギキリガ Orthosia ella (Butler, 1878) 20:30 キンイロキリガ Clavipalpula aurariae...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.7.13 札幌のシマキリガ♂♀

前回シマキリガのオスが捕れたのでそれから3日後の7月13日、同所にてメス狙いでライトトラップを行いました(2021 札幌市)。 ムラサキシャチホコ Uropyia meticulodina (Oberthür, 1884) ハイイロクビグロクチバ Lygephila craccae (Denis & Schiffermüller, 1775)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あけましておめでとうございます 寅年

あけましておめでとうございます 去年は蛾を中心にいろいろ興味深い虫を採集できたので引き続き更新していこうと思います。 相変わらずマイペースではありますが、今年もよろしくお願いいたします。 写真:2021.7.4 札幌市厚別区自宅

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメモクメヨトウ・コモクメヨトウ

ヒメモクメヨトウ Actinotia polyodon (Clerck, 1759) 2021.9.4 渡島半島南部 平地の湿地や山間地で得ています。 コモクメヨトウ Actinotia intermediata (Bremer, 1861)  2021.8.26 札幌市厚別区自宅 ネットの情報では都市部でも見られるらしい。 自宅でも毎年2〜3頭くらい確認しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

札幌市内の自宅で採れたヤガ科 2021

2021年に札幌市厚別区にある自宅で採集した目ぼしいヤガ科たちです。 去年までで自宅で確認した蛾がマクロで500種に届きました。 ミクロはまだ未集計ですが、採集数事態はマクロより多いので十二分に自宅の庭だけで1000種を突破するポテンシャルはある様です。 タイワンキシタクチバ Hypocala subsatura Guenée, 1852 2021.6.23...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クシヒゲコケガ Thumatha ochracea (Bremer, 1861)

クシヒゲコケガ Thumatha ochracea (Bremer, 1861) 2021.7.24 札幌市厚別区自宅 北海道内では割合局地的な蛾だと思われます。 ・記録 2021.7.28 札幌市厚別区自宅 標本 ライトトラップ 2021.7.24 札幌市厚別区自宅 標本 ライトトラップ 2020.8.11 札幌市厚別区自宅 標本 ライトトラップ 2020.8.9 札幌市厚別区自宅 標本...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道のベニモンマダラ Zygaena niphona Butler, 1877

ベニモンマダラ Zygaena niphona Butler, 1877 2021.8.2 北海道南西部 道内でかなり局地的分布をしている本種をとるために道南へ。 昼行性の蛾なので僕としては珍しく昼間の探索です。 太陽が燦燦(さんさん)と降り注ぐ茹だる様な暑さの中、大汗をかきながら一人探索に励みました。 個体数は上々。最盛期なのか単独個体より交尾体の方が目につきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カササギ

2ヶ月前の話ですが、久しぶりに恵庭の都市公園へ行きました。(2022.1.8 恵庭市) 池は半分以上凍っていました。 狭いのでカモでごった返していました。 おすまし顔のヒドリガモ カササギ この公園付近では珍しくない様ですね。 5羽を一度に目撃しました。 ここらへんには一体何羽生息しているのでしょうか。 アカゲラ(エゾアカゲラ) 今更ながら野鳥撮影は難しいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022.3.6 アカゲラ(亜種エゾアカゲラ)

3月6日、恵庭市の都市公園で野鳥観察をしてきました。 アカゲラ(亜種エゾアカゲラ) 近い位置にいきなり2羽飛んできた。 1羽はすぐにどこかへ行ってしまいましたが一羽は残った。 白い羽毛が美しい。 ハシブトガラ トビ この公園でオジロワシやチゴハヤブサを見たいですが未だ出会えず。 キンクロハジロ 去年もこの時期に来ていましたね。 2022.3.6 10:25〜12:10 恵庭市都市公園...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.8.13 ムラマツカラスヨトウ

2021年8月13.14.15日のお盆休み、北海道東部の北見市にてムラマツカラスヨトウを採集しに行きました。 実は2年前も挑戦しましたが手探り過ぎで撃沈しています。 2020.8.14 北海道 津別町 ライトトラップ 2020.8.15 北海道 津別町 ライトトラップ② ・1日目 8月13日 19:10ライト点灯 ナガキバアツバ Polypogon gryphalis...

View Article
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>