Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカマツハナムシガ

アカマツハナムシガ Piniphila bifasciana (Haworth, 1811) 2020.6.23 札幌市厚別区自宅 国内では北海道、本州に分布し、トドマツ、アカマツなどの松類の雄花に付くという。 現場では擦れたトウヒヒメハマキだろうとスルーしそうになったが、標本にすると全然似てませんね。 ・個人的記録 2020.6.23 札幌市厚別区自宅 上記個体 2020.7.4...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ー自宅の蛾ー フタスジクリイロハマキ

フタスジクリイロハマキ Acleris platynotana (Walsingham, 1900) 2020.9.18 札幌市厚別区自宅 ➀ フタスジクリイロハマキ  2020.9.18 札幌市厚別区自宅 ➁ 成虫越冬する種ですが春にはまだ確認したことがありません。 ヨーロッパの寒冷地では年1化、暖地では2化らしいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カシラダカはお初〜

恵庭市の都市公園で野鳥観察をしました(2020.11.8、2020.11.15) ダイサギ 毎年飛来します。 松の上のダイサギはこの公園の冬の風物詩です。 カケス(亜種名 ミヤマカケス) 数個体が落ち葉漁りしていました。 ミソサザイ この公園ではお初。 しかし写真は散々。 ヒドリガモ 賑やかでよろしい! カルガモ カシラダカ この公園では初です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ー自宅の蛾ー オオサザナミヒメハマキ

オオサザナミヒメハマキ Hedya inornata (Walsingham, 1900) 2020.7.6 札幌市厚別区自宅 ➀ 自宅ライトに普通に飛来します。 本種はオオサザナミヒメハマキで、似た名前にオオヤナギサザナミヒメハマキとヤナギサザナミヒメハマキというのが居て北海道ではいずれも普通種。 寄種植物はカシワ・クヌギ・コナラ・ミズナラ。 オオサザナミヒメハマキ 2020.6.30...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ー自宅の蛾ー イヌエンジュサヤモグリガ

イヌエンジュサヤモグリガ Cydia maackiana (Danilevsky, 1963) 2020.8.26 札幌市厚別区自宅 標準図鑑に載っていないヒメハマキ。 2018年に撮影しその存在に気づきました。 しかしここ2年、自力ではこの1頭のみしか採れていません。 2018.8.22 札幌市厚別区自宅 ・参考文献 堀繁久・櫻井 正俊,2015.昆虫図鑑 北海道の蝶と蛾.北海道新聞社.

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長沼の林縁でライトトラップ オオモリケンモンなど

車で30分くらいの林縁でライトトラップをしてみました。 普通の広葉樹林ですが林縁にはヤナギがまあまあ生えていて湿った感じです。(2020年7月19日 長沼町) ベニモントラガ Sarbanissa venusta (Leech, 1889) クロマダラシロヒメハマキ Epinotia exquisitana (Christoph, 1881) おそらく初見。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカヒドリのオスとメス

3月6日、久しぶりに恵庭の都市公園に行ってきました。 アメリカヒドリ ♂ ♀ おそらくアメヒの♀だと思います。 同個体♀ 左目は閉じたままでした。 同個体 ヒドリガモ♀ ヒドリガモ♂ キンクロハジロ番 この公園では初めて見ました。 キンクロハジロ キンクロハジロがバタバタ さらに単独行動の別個体までいました。 エゾアカゲラ 恵庭市都市公園 2021.3.6 12:52〜14:36...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.7.25 ハイイロクビグロクチバなど

北海道札幌市の林縁でライトトラップを行いました。(2020.7.25) ハイイロクビグロクチバ Lygephila craccae (Denis & Schiffermüller, 1775) ハイイロクビグロクチバ Lygephila craccae (Denis & Schiffermüller, 1775) ハイイロクビグロクチバ Lygephila craccae...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.8.1 夕張市 ライトトラップ

北海道夕張市の森林でライトトラップを行いました(2020.8.1)。 ヒメカワチゴミムシ セグロマメゴモクムシ 久しぶりです。 本日一の成果です。 シロマダラノメイガ Glyphodes onychinalis (Guenée, 1854) 初見。 飛来種の可能性がありますが未採集でした。 その後自宅(札幌市)に2度計2頭飛来しいずれも無事採集。 キシタキリガ Cosmia moderata...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

恵庭の都市公園でカササギの番

アメリカヒドリ 今回メスは見当たりませんでした。 キンクロハジロ オスメスがいましたがベタベタな前回とは違いそれぞれ距離が離れています。 左目をとても痒そうにしていました。 痒さでメスをかまう余裕がなくなったのでしょうか。 コガモ カササギ 以前も恵庭でカササギを見たことがあります。 あの時は恵庭駅付近でしたが今回は少し距離が離れています。 恐らく別個体...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道東の湿地でライトトラップ

道東(北海道東部)の湿地でライトトラップを行いました(2020.7.10)。 マメヨトウ Ceramica pisi (Linnaeus, 1758) クシロモクメヨトウ Xylomoia graminea (Graeser, 1889) アケビコノハ Eudocima tyrannus (Guenée, 1852) ハスジミジンアツバ Hypenodes turfosalis (Wocke,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.8.14 北海道 津別町 ライトトラップ

2020年8月14日、北海道網走郡津別町の林内でライトトラップを行いました。 エゾヒサゴキンウワバ ここでの個体数は少なくない様です。 マダラキンウワバ ここら辺ではこちらも少なくありません。 ナシキリガ オイワケキエダシャク 初見。 触覚から上の写真がオスで下の写真はメスの様です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.8.15 北海道 津別町 ライトトラップ②

2020年8月15日、北海道網走郡津別町の疎林でライトトラップをしました。 マダラキンウワバ マダラキンウワバ 数頭飛来でいずれも状態が良い。 エゾヒサゴキンウワバ エゾヒサゴキンウワバ 10頭以上飛来しましたが中間の金紋が途切れている個体は見られなかった。 ヤンコウスキーキリガ オオキンウワバ マガリキンウワバ クシロツマジロケンモン 数頭飛来。 ここら辺では普通に見られる様です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019.8.4 長沼町 ライトトラップ

2019年8月4日に長沼町の林内でライトトラップを行いました。 2年前の記事です。 セニジモンアツバ Paragona cleorides Wileman, 1911 セアカキンウワバ Erythroplusia pyropia (Butler, 1879) 2つの銀紋はアイスホッケーを連想させます。 ゴマフボクトウ Zeuzera multistrigata Moore, 1881...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018.8.19 長沼町 ウススジギンガなど

2018年8月19日、長沼町の林内でライトトラップを行いました。 コゴマヨトウ Chandata bella (Butler, 1881) モンキヤガ Diarsia brunnea (Denis & Schiffermüller, 1775) 山地の蛾というイメージ。 タケウチトガリバ Betapsestis umbrosa (Wileman, 1911) シロシタヨトウ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.3.31 ヒダカミツボシキリガ

今年は精力的にヒダカミツボシチャレンジを行うことを決めていました。 2021年3月26日条件が良かったが失敗。 糖蜜に片栗粉を混ぜた試作糖蜜が大失敗だったのが敗因だと思われる。 ズボラなので事前にテストを行うのをめんどくさがったのが響いた。 次の日27日、普通の糖蜜で挑むも気温が常に5度を切る悪条件に倒れる。 28日雨予報で断念。 ・本記事は3月31日のことです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.4.11 ヒダミツ再び

2021年4月11日、新冠町。 前回ヒダカミツボシキリガの採集に成功しました。 追加と写真撮影を兼ねて再び挑戦してきました。 18:44 ヒダカミツボシキリガ Eupsilia hidakaensis Sugi, 1987 1頭飛来 (2枚の写真は同一個体) 鱗粉が反射して上手く撮影できていません。 すぐに採集しました。 18:51 ヒダカミツボシキリガ Eupsilia hidakaensis...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.4.23 北海道のアズサキリガ♂

北海道様似郡様似町でアズサキリガのオスを目標にライトトラップを行いました。(2021.4.23) 19:02 シロヘリキリガ Orthosia limbata (Butler, 1879) 道内では局地的な冬夜蛾(キリガ)です。 20:06 アズサキリガ Pseudopanolis azusa Sugi, 1968 ♂ 目的のオスの飛来です。 妖艶な雰囲気のある人気の高い冬夜蛾(キリガ)です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.4.24 北海道のアズサキリガ♀

北海道様似郡様似町でアズサキリガの追加を狙います(2021.4.24)。 →昨日 アズサキリガ♀ Pseudopanolis azusa Sugi, 1968 マツキリガ Panolis japonica Draudt, 1935 3枚目は紋が流れている様な感じになっていますね。 18:46 エグリキリガ Teratoglaea pacifica Sugi, 1958 糖蜜に飛来。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.5.1 ネムロウスモンヤガ

5月1日、ゴールデンウィークにムラサキウスモンヤガを採り(撮り)に道東へ遠征に行きました(2021.5.1 北海道中川郡豊頃町)。 19:18 ウスミミモンキリガ Eupsilia contracta (Butler, 1878) 20:22 ヨモギキリガ Orthosia ella (Butler, 1878) 20:30 キンイロキリガ Clavipalpula aurariae...

View Article
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>