Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

–自宅の蛾– ズミメムシガ

ズミメムシガ Argyresthia ivella (Haworth, 1828) 2019.7.5 札幌市厚別区自宅 幼虫はズミの新芽をつづり、初夏から成虫が出現する。 自宅では同じ寄主植物のリンゴヒメシンクイ(同じメムシガ亜科)がよく見られましたが、本種は2度しか確認していません。 しかし、2度目の個体は自宅室内で逃げられ見失いました… ☆以下少し似てる2種を紹介 シロモンキンメムシガ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アトスジチビゴミムシ

アトスジチビゴミムシ Trechoblemus postilenatus(Bates,1873) 2016.7.30 浦河町 河口で採集しました。 北海道REDで希少種に選出されているゴミムシで、僕もこの一度しか見たことがありません。 他に湿地で捕ったチビゴミたち フタボシチビゴミムシ Blemus discus (Fabricius, 1792) 2018.7.14 豊頃町...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コツバメ

4月18日、心地よい日差しの中、庭に出てみると足元からジジミチョウか飛び出しました。 すぐに地面は止まったので確認するとコツバメだと分かりました。(札幌市) コツバメ 同じタイミングでもう一頭ジジミチョウが飛んでいましたがすぐにどこか行ってしまいそちらは種名は分かりませんでした。 庭に植えているヤチブキ(エゾノリュウキンカ) 2020 5.4 直植えで4年目です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ー自宅の蛾ー ホシギンスジキハマキ

ホシギンスジキハマキ Acleris elegans Oku, 1956 2019.8.3 札幌市自宅 同個体 自宅ではというかそもそもの初見です。 大図鑑によると7月にとれているが少ないという。 ・参考文献 堀繁久・櫻井 正俊,2015.昆虫図鑑 北海道の蝶と蛾.北海道新聞社. 井上寛・杉繁郎・他,1982.日本蛾類大図鑑Ⅰ 解説編.講談社. 自宅の蛾...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

–自宅の蛾– シロノコメキバガ

シロノコメキバガ Hypatima excellentella Ponomarenko, 1991 2019.7.18 札幌市厚別区自宅 別個体 2019.8.30 札幌市厚別区自宅 本種のシーズンは終わりに近い?のかボロボロの個体でした。 ・自宅の蛾 北海道札幌市にある自宅でライトトラップを行い、蛾の種数を集計する一環で標本を作成しています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

‐自宅の蛾‐ クロフキノメイガ

クロフキノメイガ Nacoleia sibirialis (Millière, 1879)  2020.7.19 札幌市自宅 北海道では非常に記録の少ないノメイガだとお聞きしました。 以前からその存在を気にしていて、個体数の多いシロテンキノメイガの中で違和感のある個体を採集したのが写真の個体です。 僕は自宅で採集したこの1頭しか見たことがありません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

–自宅の蛾– ミヤマショウブヨトウ

ミヤマショウブヨトウ Amphipyra burrowsi (Chapman, 1912) ノハナショウブ、ハナショウブに付くため分布が局地的なのか、僕は自宅でしか確認したことがありません。 自宅では7月下旬から8月上旬頃に写真の4頭のみ得られています。 腎状紋が白い個体ばかりネットでヒットしますが、標準図鑑を見るに白くないのもいる様です。 2020.7.28 札幌市厚別区自宅 2019.7.28...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道札幌市産 草原の蛾たち

北海道札幌市厚別区にある自宅の外灯に今年(2020年)飛来した草原性の蛾たちです。 コロナ禍であろうがなかろうが今年も自宅で虫を採りまくりました。 自宅採集に慣れたこともあり、今年は去年以上に色々採れたので蛾や甲虫など少しづつ紹介していこうと思います。 →ミヤマショウブヨトウ ヨモギキリガ Orthosia ella (Butler, 1878)  2020.7.17...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道札幌市産 森林の蛾

北海道札幌市厚別区にある自宅で今年(2020年)確認した森林性の蛾たちです。 2020年北海道札幌市産 →草原の蛾 →湿地の蛾(次回) ヒメナミグルマアツバ Anatatha misae Sugi, 1982 2020.7.20 恐らく森林性です。 曖昧ですいません。 ヒメシロシタバ Catocala nagioides Wileman, 1924...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道札幌市産 湿地の蛾

今年は湿地でライトをあまり行えなかったが、その代わり自宅では例年以上に湿地の蛾が採れたので紹介いたします。(札幌市厚別区自宅) 近所は案外湿地環境が悪く無いのか今年ナミゲン幼虫の生息も近くで確認しました。 2020年北海道札幌市産 →草原の蛾 →森林の蛾 →去年採れたタテスジケンモン 今年は飛来未確認。 ノヒラキヨトウ Mythimna obsoleta (Hübner, 1803)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ー自宅の蛾ー トウヒシロスジヒメハマキ

トウヒシロスジヒメハマキ Epinotia piceicola Kuznetzov, 1970 2020.6.14 札幌市厚別区自宅 北海道、千島列島、サハリンに分布しているアカエゾマツに付くヒメハマキ。 別個体 2020.6.11 札幌市厚別区自宅 初めて見つけた個体で、撮影後捕獲を試みるも風が吹きどこかへ飛ばされてしまい帰ってくることはありませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あけましておめでとうございます 丑年

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いしますm(__)m 写真はかわいいかわいいヤマガラです。 蛾屋なのでチャバネフユエダシャクの写真も乗っけておきますね^^ チャバネフユエダシャク Erannis golda Djakonov, 1929

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

苫小牧市でケイギンモンウワバ

苫小牧市の草原でライトトラップを行いました。(2020.6.) ナカオビチャイロヤガ Paradiarsia punicea (Hübner, 1803) 2頭飛来。 オオシラホシヨトウ Polia nebulosa (Hufnagel, 1766) マエベニトガリバ Tethea trifolium (Alphéraky, 1895) 実は初見です。 シロスジキンウワバ Diachrysia...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.7.4 マエベニトガリバなど

2020年7月4日、北海道苫小牧市の草原でライトトラップを行いました。 タンポヤガ Xestia ditrapezium (Denis & Schiffermüller, 1775) クロシモフリアツバ Atuntsea kogii (Sugi, 1977) 過去に林縁、海浜草原で見ています。 マエベニトガリバ Tethea trifolium (Alphéraky, 1895)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光に集まるカスミカメ2019

2019年の自宅のライトに飛来したカスミカメ。と言っても蛾の採集が手一杯で中々カメムシにまで手が及びませんでした。(札幌市自宅) 半月後くらいにアップする去年(2020年)撮ったカスミカメ類は沢山の画像でお送りましす。 ☆過去の関連記事 2018年のカメムシ 2017年のカスミカメ 2016年のカスミカメ オオモンキカスミカメ 2019.7.8 他のカスミカメよりもでかくて色の載りもいい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.7.5 美しいシロスジキンウワバ

2020年7月5日、苫小牧市の湿地でライトトラップを行いました。 アカスジキヨトウ Mythimna postica (Hampson, 1905) テンオビヨトウ Sesamia turpis (Butler, 1879) ギンスジエダシャク Chariaspilates formosaria (Eversmann, 1837) ヌマベウスキヨトウ Chilodes pacificus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光に集まるカスミカメたち 2020

自宅ライトに飛来したカスミカメ(カメムシ類)観察を続けて今回で5年目です。 2020年は色々なカスミカメが自宅に飛来し初見も多かった。 狭い一箇所でもライトを焚けばまだまだ楽しめそうです。 ☆過去の関連記事 2019年のカスミカメ 2018年のカメムシ 2017年のカスミカメ 2016年のカスミカメ カシワカスミカメ 2020.6.10 6月下旬から数頭が何度も飛来しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

-自宅の蛾- ウスキヒロオビヒメハマキ

ウスキヒロオビヒメハマキ Olethreutes semicremana (Christoph, 1881)  2020.7.16 札幌市厚別区自宅 湿っぽい環境で見られるのでしょうか、道内では少なくなく、珍品ではない様です。 ・記録 2020.7.20 札幌市厚別区自宅 写真 2020.7.16 札幌市厚別区自宅 標本 2020.7.4 苫小牧市 湿地 写真 2019.7.20 札幌市厚別区自宅...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021.2.14 初糖蜜 ホシオビキリガ

2021年2月14日、今年初の糖蜜トラップを近所で行ってみました。(北海道札幌市厚別区) 去年の残りの糖蜜を何も足さずにそのまま気に吹き付けました。 糖蜜をかける木を選んでいる時、洞(うろ)の下に何かの巣材が落ちているのを見つけた。 以前観察したことのあるモモンガの巣材に似ています。 13か所に糖蜜を仕掛けました。 見回ります。 沢の近くでミソサザイの声が聞こえます。 ここで聞いたのは初めてです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020.7.17 美しいエゾムラサキキンウワバ

2020.7.17、石狩の河口付近でライトトラップを行いました。 ウスベニキヨトウ Mythimna pudorina (Denis & Schiffermüller, 1775) 2頭飛来。 オオチャバネヨトウ Nonagria puengeleri (Schawerda, 1923) 数頭飛来。 エゾムラサキキンウワバ Autographa urupina (Bryk, 1942)...

View Article
Browsing all 1234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>