Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

ルリルリ〜な日

$
0
0
久しぶりにウソを撮りに某所へ行った。


ルリビタキのメス型
やっと見ることができました。
他にも背がうっすら青みがかったオスもいました。
今年は多いらしいです。

この写真は間違えてエゾモモンガ撮影用の設定で撮影してしまいました。
なんとISO1600で撮ってしまったのです
苦戦して撮った後に気付いたということで、相当ショックを受けました。
悔しい悔しい悔しい…ということでまたルリビタキを撮り直したい撮り直したい撮り直したい〜



シーズン初のオオルリもいました。


時折地面に降りて虫を捕まえます。
採餌に夢中なのかおおらかなのか警戒心が薄いです。
オオルリはいつも警戒心が強いので撮り逃しますが、今回じっくり見たらこんなに綺麗なんだなぁ〜と感動。
オオルリの魅力にどっぷりはまってルリビタキ派だったけどオオルリ派になりそうです(そんな派閥はない)


優しいオオルリに感謝です。


深い青色が本当に美しいオオルリでした。



オス4羽で地面採餌するウソたちに出会いました。
本命の場所にはいなかったので、今回こんな形での出会いは運がいいです。


アカウソもいました。
途中ヒョウが降ってそれに驚いたのか4羽が一斉に近くのバッコヤナギに飛び立ちました。
野鳥もヒョウに驚くのだなと思い、なんだかおもしろかったです。

某所で見られた野鳥
エゾコゲラ、エゾアカゲラ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、シロハラゴジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヤブサメ(鳴き声)、ルリビタキ、ノビタキ、オオルリ、アオジ、カワラヒワ、ウソ、アカウソ、コムクドリ、ミヤマカケス(鳴き声)、トビ、オオタカ?(鳴き声)、ハシブトガラス、ハシボソガラス、マガモ、アオサギ、カモメの一種

・ホオジロが見られず、ウグイスの囀りも聞こえなかったのは意外。
・ベニマシコとキセキレイも見られなかったのは意外だった。
・カモメの上空通過が多く、よく鳴き声が聞かれた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>