Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

カバイロシジミを探して…

$
0
0
7月4日。
その以前、カバイロシジミらしきチョウが飛んでいるのを見つけてどうしても撮影したくなったのでまたそこへ向かった。


相変わらずヒメシジミが多い。
近所では何ヶ所かで確認でき個体数も多いのでアサマシジミももしかしたら見られるかも…
昔はここらへんにも結構いたと聞きくが今では厳しいそうです。



ヒョウモンチョウ(ナミヒョウモン)
ここでは高確率で見ることのできるチョウでこれも近所では広くみられるが、一般には局地的で少ない種。



いました カバイロシジミ
これがなかなか止まってくれない。
このあと産卵したらまたどこかへ飛んで行ってしまった。

産卵中の写真はピンボケだったが1枚きっちりとした写真が撮れたので満足。
この後も探したが見つからず…



ギンイチモンジセセリ
ちょこまかとすばしっこいやつ。
数頭確認。

カバイロシジミの撮影に成功したのはうれしい
ここは草原でチョウも草原性のものが多く、その分局地的で少ない種が多く見られる。
この時代草原自体があまりなく、昔はよく見られたのに〜という種がいまでは希少になっている分、この環境自体も希少なものと言える。
今回カバイロシジミが見られ撮影できたのには感動したが、昔は本種が見られるのがあまり前で、感動なんてするような種ではなかったのだろう。
だとすると将来、意外な虫で感動してしまう日が来るのかもしれない…
そんな将来はいやだ。とにかく自然を大切にね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>