前回の夜バージョン。
もちろん夜というと外灯に来た虫をとるライトトラップ(外灯回り)である![]()
泊り先では2日ライトトラップを見るチャンスがある。
かなりの数の虫が来るので途中で切り上げるのが惜しくて、空が少し明るくなるまで粘った。
甲虫以外も沢山撮影したが枚数の都合上目ぼしい甲虫だけ紹介。
![]()
セアカオサムシ
今回は2頭見つかった実は初見ではないオサムシ。
でも結構いいオサムシです。
![]()
ゴホンダイコクコガネ♂
かなり予想外の糞虫![]()
生きている雌雄2頭に死骸を5頭採集しました。
![]()
こちらは♀。
もうこれだけでも儲かりものですな![]()
![]()
コガムシを数頭確認。
ガムシの顔はかわいい〜
![]()
コシマゲンンゴロウ
見たいな見たいなと思っていたゲンゴロウにまさか外灯で会うことができるとは思ってもいなかった。
![]()
クロコガネ
いつも見るコクロコガネではなく今回はクロコガネを複数個体見ることができた。
![]()
クロシデムシ
国内最大級のシデムシ。
がっちりしていてかっこいい![]()
![]()
ハンノヒメコガネ
見慣れないコガネムシを見つけたので調べてみると名前自体初めて聞くコガネムシだった。
![]()
前胸背板がざらついているのが特徴。
今回はコガネムシの初見が多いのが嬉しい。
![]()
本日の目玉ダイコクコガネ![]()
![]()
![]()
ゴホンダイコクコガネに次いでこちらもかなり予想外な大物![]()
今回の散策の1番の成果で近くに牧場が見当たらないがどこから飛んできたのだろうか。
今回のライトトラップ(外灯回り)は蛾よりも甲虫が充実した。
しかも憧れのダイコクコガネに会うことができたのが大きい。
ここまた行きたいよ〜
もちろん夜というと外灯に来た虫をとるライトトラップ(外灯回り)である

泊り先では2日ライトトラップを見るチャンスがある。
かなりの数の虫が来るので途中で切り上げるのが惜しくて、空が少し明るくなるまで粘った。
甲虫以外も沢山撮影したが枚数の都合上目ぼしい甲虫だけ紹介。

セアカオサムシ
今回は2頭見つかった実は初見ではないオサムシ。
でも結構いいオサムシです。

ゴホンダイコクコガネ♂
かなり予想外の糞虫

生きている雌雄2頭に死骸を5頭採集しました。

こちらは♀。
もうこれだけでも儲かりものですな


コガムシを数頭確認。
ガムシの顔はかわいい〜

コシマゲンンゴロウ
見たいな見たいなと思っていたゲンゴロウにまさか外灯で会うことができるとは思ってもいなかった。

クロコガネ
いつも見るコクロコガネではなく今回はクロコガネを複数個体見ることができた。

クロシデムシ
国内最大級のシデムシ。
がっちりしていてかっこいい


ハンノヒメコガネ
見慣れないコガネムシを見つけたので調べてみると名前自体初めて聞くコガネムシだった。

前胸背板がざらついているのが特徴。
今回はコガネムシの初見が多いのが嬉しい。

本日の目玉ダイコクコガネ



ゴホンダイコクコガネに次いでこちらもかなり予想外な大物

今回の散策の1番の成果で近くに牧場が見当たらないがどこから飛んできたのだろうか。
今回のライトトラップ(外灯回り)は蛾よりも甲虫が充実した。
しかも憧れのダイコクコガネに会うことができたのが大きい。
ここまた行きたいよ〜
