今年虫を見に日中に散策すること殆どありませんでした。
しかし合間合間に庭で虫を少し見つけたので載せます。(札幌市厚別区庭)
![]()
ホソカミキリ
本種を日中に見たのは初めてかもしれません。
![]()
ヨモギハムシ
自宅で見れる唯一のクリソリーナ。
この仲間は今年から採集するようにしています。
ハッカを植えたらハッカハムシも来てくれるかな?
![]()
ミズギワカメムシの一種
庭先でも少なからずいるようです。
![]()
![]()
ハマベハサミムシ
エンマコオロギが好きそうな、何かの下に居ます。
雌雄を確認することができました。
![]()
オオアオモリヒラタゴミムシ
こちらも。
あとクロヒラタシデムシや当然エンマコオロギも見られました。
クロヒラタシデムシはこの場所で越冬する様です。
そして今年はエンマコオロギが多いです。
![]()
ルリシジミ
たまに見られます。
ツバメシジミは稀で庭での写真がまだ無いです。
来年は撮りたいですね~
![]()
スズキナガハナアブ
ブットレアに来ました。
自宅では2例目です。
アシナガバチに見えますね。
![]()
オオハナアブ
庭では初見。
秋に見られました。
![]()
イチモンジセセリ
こちらも秋。
本州からの飛来種で、秋なら北海道でも少なくないです。
![]()
アカタテハ
こちらも秋。
成虫越冬組。
石の下などは定期的に見るともっといろいろ見られそうですね。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
しかし合間合間に庭で虫を少し見つけたので載せます。(札幌市厚別区庭)

ホソカミキリ
本種を日中に見たのは初めてかもしれません。

ヨモギハムシ
自宅で見れる唯一のクリソリーナ。
この仲間は今年から採集するようにしています。
ハッカを植えたらハッカハムシも来てくれるかな?

ミズギワカメムシの一種
庭先でも少なからずいるようです。


ハマベハサミムシ
エンマコオロギが好きそうな、何かの下に居ます。
雌雄を確認することができました。

オオアオモリヒラタゴミムシ
こちらも。
あとクロヒラタシデムシや当然エンマコオロギも見られました。
クロヒラタシデムシはこの場所で越冬する様です。
そして今年はエンマコオロギが多いです。

ルリシジミ
たまに見られます。
ツバメシジミは稀で庭での写真がまだ無いです。
来年は撮りたいですね~

スズキナガハナアブ
ブットレアに来ました。
自宅では2例目です。
アシナガバチに見えますね。

オオハナアブ
庭では初見。
秋に見られました。

イチモンジセセリ
こちらも秋。
本州からの飛来種で、秋なら北海道でも少なくないです。

アカタテハ
こちらも秋。
成虫越冬組。
石の下などは定期的に見るともっといろいろ見られそうですね。
クリックよろしくお願いします!!
