時折自転車で森を走っていると白い葉が目に付き、何だろうと気になる時があるがその正体はマタタビの葉であった。
猫にあげると酔うなどというイメージがあるが、なんとその時猫は性的に興奮しているのだという。
マタタビ科のツル植物で巻きつかず垂れ下がるので比較的斜面に多いという。
写真のマタタビも急な斜面に生えていたし、考えてみればやはり斜面で見ることが多い気がする。
似た種にミヤママタタビがあるがそちらは葉がピンクがかっている。
![]()
マタタビ 2011年7月17日 北広島市
白い葉は遠くからでもよく目立つ。
![]()
花は枝の下から生えるので目立たないが綺麗。
![]()
花にはケシキスイが目立つ。
猫にあげると酔うなどというイメージがあるが、なんとその時猫は性的に興奮しているのだという。
マタタビ科のツル植物で巻きつかず垂れ下がるので比較的斜面に多いという。
写真のマタタビも急な斜面に生えていたし、考えてみればやはり斜面で見ることが多い気がする。
似た種にミヤママタタビがあるがそちらは葉がピンクがかっている。

マタタビ 2011年7月17日 北広島市
白い葉は遠くからでもよく目立つ。

花は枝の下から生えるので目立たないが綺麗。

花にはケシキスイが目立つ。