Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

2013年7月9日 灯火採集

$
0
0
2013年7月9日。
近所にある一箇所の外灯に来た甲虫を記録していきます。
流石7月。多いです。
少ないですが蛾なども撮影しています。
夜の11時半過ぎにスタート。(札幌市厚別区)


フタスジヒトリ
このての蛾はお気に入り。



オオキノコムシ
大きいです。
存在感がすごい。



ビロウドコガネの一種
たまに見るコガネムシ。
僕の手には負えない仲間。



アカアシクワガタ
メスが2頭飛来していた。
ここはクワガタの飛来が少ないが、近くの外灯でもこの数日後にオスが来ました。



ツマキシロナミシャク
日中にもよく見るナミシャク。



オオマダラカスミカメの一種
いるとついつい撮ってしまうカスミカメ。



ヤツメカミキリ
相変わらずいい色です。



ミヤマオビオオキノコ
常連さん。
中盤にきて甲虫が多くて記録がおいつきません。



飛び立つハンノキカミキリ
近所では少なくないカミキリムシ。
立派な赤色です。



ヒメコメツキガタナガクチキ
2頭飛来。
ここの常連で毎年よく見かけます。



シナカミキリ
本日3種目のフトカミキリ。
この重量感が好きです。
カミキリムシは他にもクリイロチビケブカカミキリ×2、アトモンマルケシカミキリが飛来。



不明ヨトウ
ネスジシラクモヨトウでもヨトウガでもなかった。
キシタヨトウ類?
わからない。
誰か教えてください(*_*)



おそらくクロヒラタヒメクチキムシ
ゴミムシダマシだと思ったがクチキムシの仲間でした。



最後にアカビロウドコガネを撮ってこの日は終了。


・この日確認した甲虫
オオキンナガゴミムシ×1
アトキリゴミムシの一種×1
アカアシクワガタ×2
アカビロウドコガネ×1
ビロウドコガネの一種×1
サビキコリ×2
クシコメツキ×10
アイヌクビボソジョウカイ×1
オバボタル×5
ミツモンセマルヒラタムシ×2
ミヤマオビオオキノコ×1
オオキノコムシ×1
シロトホシテントウ×2
ナガクチキムシの一種×1
クチキムシ×1
クロヒラタヒメクチキムシ×1
ヒメコメツキガタナガクチキ×2
クリイロチビケブカカミキリ×2
アトモンマルケシカミキリ×1
ヤツメカミキリ×1
シナカミキリ×1
ハンノキカミキリ×1
アタマクチカクシゾウムシ×1
クチカクシゾウムシの一種×1
カシワクチブトゾウムシ×1
キンケクチブトゾウムシ×1
ヒゲボソゾウムシの一種×1

精一杯探し記録しました。
記録漏れは1、2頭あるかもしれないが一人で頑張ったので許してください(^ω^)


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>