Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

また太平洋側から〜

$
0
0
鵡川に行ってきました。(3月17日)
この日、晴れでも鵡川は風が強いので寒く感じます。
流石海辺といったところです。


オジロワシ幼鳥はよく見ます。
大人の方は道中に多かったですが鵡川では少なかったです。


ずっと左方向をにらんだ後、その方向に飛び立ちました。



オジロワシに比べるとトビはかわいいですね。



逆光になってしまったけど純粋なカモメ
他のカモメたちとは群れず3羽でいました。


続いて漁港へ行こうとするもちょっと迷う。
トビを見ていた親切な人たちに車を使ってまでして案内してもらいました。
すごく親切にしていただいて、ありがとうございました〜

ということもあって無事到着。


今回は何がいるのでしょうか。


ホシハジロは好きだからついつい撮影

前とあまり変わらない顔ぶれでした。



図鑑的なセグロカモメの撮影に成功


セグロカモメの下に越冬ハマシギが2羽でうろうろしてました。
しかし箱を持った漁師さんが来て逃げてしまいました。



電柱にノスリ
まだ幼鳥ですがホバリングをしながら草原を覗く姿が様になっていました。


夕方近くなってきてガンの集団がよく見られました。
農耕地にて採餌中の個体もいました。

鵡川散策はこんな感じで終わりました。
今回ちょっと地味な感じですがカモメをもっとしっかり覚えて、渡っちゃう前にもう一度ここへ行きたいですね。

この日鵡川で見た野鳥
オジロワシ成×6など、トビ、ノスリ、カワラヒワ群れ、アオサギ、オオダイサギ、ウsp、オオハクチョウ、マガン、クロガモ、ホオジロガモ、シノリガモ、ホシハジロ、スズガモ、カワアイサ(港内にて)、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、ハマシギ×2、オオセグロカモメ、シロカモメ、ワシカモメ、セグロカモメ、カモメ×3、キジバト、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>