Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

太平洋側から〜

$
0
0

太平洋側の海沿いに鳥見に行ってきました。
時間はあまりとれなかったけど、この日は天気がよく海鳥が多かったです。
やっぱり海はいいですね〜(2月22日)

写真はビロードキンクロ。
期待していた本種だが、遠くにしか居なくて写真はこれだけ…


次に期待していたクロガモは予想以上に多かったです。
クロガモカップルから2頭のオスが割り込んできます。オスより少ないメスを取り合っているようです。
最初見た時遠目でクロガモ♀がミコアイサ♀に見えちゃいました


クロガモ♂
太平洋側の海は太陽の位置的に逆行になりやすいので鳥の撮影には苦労しました。



嘴に黄色の入った個体が多かった。
これだと遠目でミコアイサに見えることはないなぁ〜



ホシハジロ
小さな群れの中の1羽。
今まで証拠写真しか撮ったことがなかったホシハジロ。
僕の好きなカモです。



オオセグロカモメのあくび〜
シロカモメのあくびも見ちゃいました。
圧倒的な多さのカモメ。
埠頭の横で沢山休んでいたカモメの群れの中で変わり種を探しました。



シロカモメ幼鳥とオオセグロカモメのツーショット。
オオセグロに混じってちょくちょく見られます。
でかいです


こちらが大人のシロカモメ
初列風切の白さでわかりやすいです。



ワシカモメ
他のカモメよりかわいいという感じを受けいました。
セグロカモメに似てるけど初列風切の色が薄いです。
識別がむずかしいですね。ワシカモメでいいですよね

他はシノリガモ(♀が数が多い)、ホオジロガモ(♂が多い)、スズガモ(ホシハジロの小さな群れに1羽♂がいた)、セグロカモメ(少ない)、ハジロカイツブリ、ウミウ、オジロワシ幼鳥、ユキホオジロ(目の前を1羽が通過、ハクセキレイより少し小さく見え、翅の先が黒っぽい白い鳥でした。この場所では稀に見られる鳥だと聞いていたのでユキホオジロの可能性が非常に高いです。)など

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>