成虫越冬する越冬蝶。
個体数は少なくなく普通に見ることが出来る。
花や樹液、動物の糞や吸水と、とにかく何でも吸えるものは吸う。
![]()
シータテハ 2010年10月11日 南区
![]()
2010年5月2日 清田区
越冬から目覚めた個体はよく日向ぼっこをしている。
![]()
2011年7月18日 当別町
何かの汁を吸っている。
![]()
同じ日の北広島市にて
日を浴びる。
![]()
裏は越冬の時など敵に見つからないように保護色になっている。
後ろ羽の白い曲がった線がCのように見えるのが名前の由来。
![]()
2010年10月2日 南区
花畑で数頭確認。
![]()
2010年6月12日 清田区
クモの巣に引っ掛かるシータテハ。
個体数は少なくなく普通に見ることが出来る。
花や樹液、動物の糞や吸水と、とにかく何でも吸えるものは吸う。

シータテハ 2010年10月11日 南区

2010年5月2日 清田区
越冬から目覚めた個体はよく日向ぼっこをしている。

2011年7月18日 当別町
何かの汁を吸っている。

同じ日の北広島市にて
日を浴びる。

裏は越冬の時など敵に見つからないように保護色になっている。
後ろ羽の白い曲がった線がCのように見えるのが名前の由来。

2010年10月2日 南区
花畑で数頭確認。

2010年6月12日 清田区
クモの巣に引っ掛かるシータテハ。