7月25日、自宅でライトトラップ をしました(札幌市)。
![]()
カクモンキシタバ
![]()
シロオビヨトウ
道内だと海浜性でしかも局地的な蛾。
しかし内陸の自宅で採れるとはあまりにも以外性があります。
![]()
イボタケンモン
![]()
ベニシタヒトリ
![]()
セアカキンウワバ
![]()
ミカヅキキリガ
![]()
ウスキシタヨトウ
![]()
ウスシタキリガ
![]()
シラホシヨトウ
![]()
キシタケンモン
![]()
キタキバラケンモン
![]()
エゾシモフリスズメ
![]()
ウスムラサキクルマメイガ
見ていて楽しい蛾が多い。
キシタ系の蛾が多い時期ですね。
仕事が忙しくてなかなか手が回らない状況でした。
もうそろそろ自宅採集を1日毎に記事にするのはキリがないので辞めようかなと考えてます。
毎日更新ならいいものの、このペースだと再来年にすら突入しかねないので…
しかしあと数回は記事があるので続くと思います。
殆ど出来ているので7月中には全て捌き切ると思います。

カクモンキシタバ

シロオビヨトウ
道内だと海浜性でしかも局地的な蛾。
しかし内陸の自宅で採れるとはあまりにも以外性があります。

イボタケンモン

ベニシタヒトリ

セアカキンウワバ

ミカヅキキリガ

ウスキシタヨトウ

ウスシタキリガ

シラホシヨトウ

キシタケンモン

キタキバラケンモン

エゾシモフリスズメ

ウスムラサキクルマメイガ
見ていて楽しい蛾が多い。
キシタ系の蛾が多い時期ですね。
仕事が忙しくてなかなか手が回らない状況でした。
もうそろそろ自宅採集を1日毎に記事にするのはキリがないので辞めようかなと考えてます。
毎日更新ならいいものの、このペースだと再来年にすら突入しかねないので…
しかしあと数回は記事があるので続くと思います。
殆ど出来ているので7月中には全て捌き切ると思います。