7月18日、厚岸町の山地の荒れ地でライトトラップを行いました。
![]()
オオアカヨトウ
平地にもいるのだと思いますが、僕は山地でした見たことがありません。
中途半端な色と紋であまり注目はされませんが、見つけるといつも必ず撮影しちゃいます。
![]()
アサマキシタバ
ピカピカの完品はモコモコ感が強いです。
![]()
キタウスグロヤガ
現地では多く見られました。
![]()
キタウスグロヤガ②
![]()
コニワハンミョウ
本種をライトトラップで見たのは初めてです。
![]()
アオバヤガ
![]()
シロスジキンウワバ
道東のキンウワバでは見る機会が最も多かった。
ちなみにスズメガではエゾコエビガラスズメ。
![]()
オオハガタヨトウ
山地感の強いヨトウ。
![]()
ミヤマアカヤガ
![]()
幕の裏でキタウスグロヤガが一部に群れていました。
撮影する前はもっといましたがこの写真では6頭写っています。
・今回確認した初見orめぼしい蛾(頭数表記のないものは1頭のみの飛来)
2018年7月18日 厚岸町の山地の荒れ地
キタウスグロヤガ 10以上
飛来数も種数も少なかったですが、キタウスグロヤガは群れるということを知れました。

オオアカヨトウ
平地にもいるのだと思いますが、僕は山地でした見たことがありません。
中途半端な色と紋であまり注目はされませんが、見つけるといつも必ず撮影しちゃいます。

アサマキシタバ
ピカピカの完品はモコモコ感が強いです。

キタウスグロヤガ
現地では多く見られました。

キタウスグロヤガ②

コニワハンミョウ
本種をライトトラップで見たのは初めてです。

アオバヤガ

シロスジキンウワバ
道東のキンウワバでは見る機会が最も多かった。
ちなみにスズメガではエゾコエビガラスズメ。

オオハガタヨトウ
山地感の強いヨトウ。

ミヤマアカヤガ

幕の裏でキタウスグロヤガが一部に群れていました。
撮影する前はもっといましたがこの写真では6頭写っています。
・今回確認した初見orめぼしい蛾(頭数表記のないものは1頭のみの飛来)
2018年7月18日 厚岸町の山地の荒れ地
キタウスグロヤガ 10以上
飛来数も種数も少なかったですが、キタウスグロヤガは群れるということを知れました。