Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

自宅の昆虫 外灯にきた甲虫類

$
0
0
去年(2016年)自宅の外灯に飛来した甲虫たちの一部を載せます。
時期は真夏から晩夏までです。


ヤホシゴミムシ
いろいろな角度から写しても目がキラキラしませんでした。



オオズケゴモクムシ
この仲間はたくさん飛来します。



ゴモクムシの一種
たまに見られます。


アオカタビロオサムシの翅の破片
近所では少ない種なので意外です。



ジュズヒゲムシの一種
少なくないです。



ガムシ
いつか来ると思っていた甲虫。
圧倒的なデカさです。



スジクワガタ♀
最も身近なクワガタ。



トゲバカミキリ
自宅では初見。



カタシロゴマフカミキリ
こちらも自宅では初見。
トゲバもカタシロゴマフも近所の土場に多い種なので、自宅にも来るだろうと思っていましたが、ようやくの飛来です。
この2種を追加し自宅のカミキリムシは25種になりました。
自宅の狭い範囲で25種は健闘している方ではないでしょうか。


シギゾウムシの一種
???



トネリコアシブトゾウムシ
初見です。
採集すればよかったです。
近所種はいるのでしょうか?
コバノトネリコという植物につくらいしです。

・2016年の自宅の昆虫
甲虫編
外灯に来たカスミカメ編
ハサミムシ編(次回)
日中編



蛾は沢山いるので細かい項目でちょこちょこ載せています。
今年の蛾に関しては何種か珍しい種類が来たので案外楽しめました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>