自宅裏が騒がしいです。(4月3日 札幌市厚別区)
![]()
ベニヒワはいつもいます。
しかしキレンジャクの姿もあります。
キレンジャクは地面に落ちてあるナナカマドを食べにやってきたようです。
![]()
この個体は初列風切先端の黄色紋が見えませんね。
にしてもこの時期の餌探しは難しそうですね。
![]()
ヒレンジャクも来ました。
近くの家のアンテナです。
ヒレンジャクはシーズン初認。
![]()
ベニヒワは相変わらず自宅周辺に多い。
明るい時間なら朝でも昼でも見たければかなりの確率で見ることができる。
贅沢なことです。
お腹の赤いオスの割合が多い感じがします。
![]()
アップ。
こんなに来ているのならどうにかして餌台と庭のプラムの木に呼びたいですね。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村

ベニヒワはいつもいます。
しかしキレンジャクの姿もあります。
キレンジャクは地面に落ちてあるナナカマドを食べにやってきたようです。

この個体は初列風切先端の黄色紋が見えませんね。
にしてもこの時期の餌探しは難しそうですね。

ヒレンジャクも来ました。
近くの家のアンテナです。
ヒレンジャクはシーズン初認。

ベニヒワは相変わらず自宅周辺に多い。
明るい時間なら朝でも昼でも見たければかなりの確率で見ることができる。
贅沢なことです。
お腹の赤いオスの割合が多い感じがします。

アップ。
こんなに来ているのならどうにかして餌台と庭のプラムの木に呼びたいですね。
クリックよろしくお願いします!!
