自宅で見つかった中型エダシャクたち3種~(札幌市厚別区)
![]()
フタテンオエダシャク 2009年8月5日
日中に葉上に止まる本種。
近所の駅でも一度見かけている。
食草はネムノキ。
近所でネムノキは見たことがない。
そしてみん蛾や手元の図鑑では北海道は分布域から外れている。
似た種にウスオエダシャクがいる。
![]()
ネグロエダシャク 2013年10月2日
車庫に来た居残り組を昼前に見つけた。
オスの擦れ個体。
![]()
同日
別個体も車庫の下にいた。
こちらは触覚が棒状なのでメスの様だ。
この時期何度か来ているのを見ました。
食草はホオノキなど。
![]()
シロモンキエダシャク 2010年7月12日
夜、網戸で虫を誘ったら飛来した。
写真は、蛾を確認しようとベランダに出るため窓を開けたら中へ入ってきてしまったもの。
色々食草がある中、シラカバも食べるらしい。
家の横のシラカバで育った個体かもしれない。
![]()
逃がしました。
どうせならと、窓越しに止まらせ裏面も撮影。

フタテンオエダシャク 2009年8月5日
日中に葉上に止まる本種。
近所の駅でも一度見かけている。
食草はネムノキ。
近所でネムノキは見たことがない。
そしてみん蛾や手元の図鑑では北海道は分布域から外れている。
似た種にウスオエダシャクがいる。

ネグロエダシャク 2013年10月2日
車庫に来た居残り組を昼前に見つけた。
オスの擦れ個体。

同日
別個体も車庫の下にいた。
こちらは触覚が棒状なのでメスの様だ。
この時期何度か来ているのを見ました。
食草はホオノキなど。

シロモンキエダシャク 2010年7月12日
夜、網戸で虫を誘ったら飛来した。
写真は、蛾を確認しようとベランダに出るため窓を開けたら中へ入ってきてしまったもの。
色々食草がある中、シラカバも食べるらしい。
家の横のシラカバで育った個体かもしれない。

逃がしました。
どうせならと、窓越しに止まらせ裏面も撮影。