Quantcast
Channel: 北の森での散策日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

カエデの樹液レストラン

$
0
0
この時期、樹液の出るカエデの木は鳥で賑わう。
気温の低い冬、カエデの樹液が特に甘くなり、今は樹液の旬の時期である。
カエデの木から採れる樹液は人にも需要があり、カナダの国旗に描かれているサトウカエデからは特に甘い樹液が採れるという。
身近なカエデからもそこそこ甘い樹液が採れるらしく、地元の木から苦労して集めていると知人も語っていた。(2月4日 恵庭市)


流れ出す樹液
実際に舐めてみたが、確かに少し甘い味がする。
この甘さは鳥がほっとくわけないなと確信しました。
木から流れる樹液は一本一本味が異なり、甘く感じない樹液もありました。


ヒヨドリが樹液をなぞる様に上から下に舐めります。
微笑ましい光景です



別のヒヨドリはアクロバットな態勢で舐めています。



カラ類も来ます。
樹液が流れ出る「穴」に直接口を入れています。



いきいきしていていいですね



シマエナガもよく来ます。



カラ類はホバリングしながら舐めている姿もよく見られました。



ヒヨドリが多いですね。
ヒヨドリが来るとカラ類は逃げるか距離をとります。



ところでこの樹液の出る「穴」は誰が開けたのでしょうか?
一列に綺麗に並んでいて人工的なものに見えますがどうでしょう…
実はこの穴はアカゲラが開けたものらしいのです。

アカゲラが木をつついて住処を提供するだけではなく、このように餌場も提供してくれるのです
キツツキは大切な生き物ですね。
ここは都市公園です。
キツツキの中でも特に身近な場所にも表れるアカゲラは、生き物の世話役のようなありがたい存在のようです。
僕もキツツキのおかげで写真が撮れたし、ありがとうアカゲラよ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1234

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>