山地の外灯にて確認したいいサイズのゴミムシ3種。
ちなみにミカゲゴモクムシもこの付近で捕れました。
![]()
ムラサキスジアシゴミムシ 9月15日 石狩管内
灯火ではおなじみのゴミムシ。
色味もさることながら、ヒョウタンゴミムシの仲間らしくくびれた前胸も魅力的。
![]()
オオクロツヤゴモクムシ 9月15日 石狩管内
初見。
重量感こそありませんがあまあまの大きさです。
保育社の甲虫図鑑によると「山地に多く,灯火によく飛来する.北海道,本州,四国,九州.」らしいです。
にしてはネットで画像がヒットしません。
![]()
オオマルガタゴミムシ 9月28日 石狩管内
でかいマルガタゴミムシ。
ゴモクムシに見えるけどナガマルガタゴミムシを彷彿とさせる前胸です。
あちらはちょくちょく見ていますが、こちらは初見。
でかめのマルガタゴミムシの仲間は去年道東の河口でもそれらしいのを捕りましたが、まだ同定できていません。
ちなみにミカゲゴモクムシもこの付近で捕れました。

ムラサキスジアシゴミムシ 9月15日 石狩管内
灯火ではおなじみのゴミムシ。
色味もさることながら、ヒョウタンゴミムシの仲間らしくくびれた前胸も魅力的。

オオクロツヤゴモクムシ 9月15日 石狩管内
初見。
重量感こそありませんがあまあまの大きさです。
保育社の甲虫図鑑によると「山地に多く,灯火によく飛来する.北海道,本州,四国,九州.」らしいです。
にしてはネットで画像がヒットしません。

オオマルガタゴミムシ 9月28日 石狩管内
でかいマルガタゴミムシ。
ゴモクムシに見えるけどナガマルガタゴミムシを彷彿とさせる前胸です。
あちらはちょくちょく見ていますが、こちらは初見。
でかめのマルガタゴミムシの仲間は去年道東の河口でもそれらしいのを捕りましたが、まだ同定できていません。